« 米国大統領選挙制度の勉強。 | トップページ | 「セイタカアワダチソウ」の記憶。 »

2020年11月 9日 (月)

パラブーツのチロリアン・シューズ,「ミカエル」の種類。

10数年前,ビジネス・スーツを除いた「カジュアル」から「スマート・カジュアル」(スポーツ・コートにタイ)まで合わせられ,歩きやすく,頑丈で,雨に強く,海外旅行を一足で済ませられる,ほぼ万能な靴は何かと考え,それが,それまで一度も履いたことがない「チロリアン・シューズ」との結論に達しました。
それまで 数十年愛用していた「デザート・ブーツ」は雨に不適でした。

「チロリアン・シューズ」の定義としてはー
 ・Thick Upper Leather (アッパーは厚い皮革)
 ・Bold Moc-Toe (U字モカシン型,粗い縫い目)
 ・Double Eyelets for Lace-Up Fastening(靴ひも孔 2対)
 ・Norwegian Welt(ノルウェージャン・ウエルト製法ー高防水性)
 ・Thick Rubber Sole(ゴム厚底)
 ーというところでしょうか。

その時 候補として挙がったのは 次の3種類でした。
Danner/Tirolean Shoes(アメリカ)
Dolomite/Cortina(イタリア)
Paraboot/Michael(フランス)

いずれも海外メーカーの製品であり,実物を見て,試し履きして購入するのに都合がいいのは 日本代理店の直営の店があるメーカーと考え,最も高価(約7万円)でしたが,南青山 骨董通りにある「パラブーツ」に行って購入しました。(2008年)

その後,2012年に “Dolomite/Cortina”,2017年に「安藤製靴/OR1 Bordeaux」を購入し,現在,3足のチロリアン・シューズを持っています。
初めに買った 「パラブーツ/ミカエル」は 既に純正のソールから “Vibram” ソールに張り替えています。

「パラブーツ/ミカエル」は 現在,知る限りでは 下の8種類あって 10年前より増えています。

001_20201019171501
002_20201019171501
003_20201019171501
004_20201019171501
私が持っているのは “Marron” です。
次に買う機会があれば “Cafe” にします。

| |

« 米国大統領選挙制度の勉強。 | トップページ | 「セイタカアワダチソウ」の記憶。 »

garments & others」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 米国大統領選挙制度の勉強。 | トップページ | 「セイタカアワダチソウ」の記憶。 »