« 渋いお八つ「茎めかぶ」 | トップページ | 大相撲五月場所12日目,宇良関 辛くも勝って9勝3敗。 »

2021年5月20日 (木)

“Grantchester” で,“Hip” は 既に死語?

BS11 で,2014年から英国ITVで放送されているテレビシリーズ 「グランチェスター 牧師探偵シドニー・チェンバース」(Grantchester),“SEASON 1, EPISODE 5” を観ました。

001_20210515144901

牧師シドニー・チェンバースが ジョーディ・キーティング警部を伴って ロンドンのジャズ・クラブにジャズを聴きに行く,という設定で ロンドンの キングス・クロス駅の到着シーンから始まります。

英語の台詞を聴いてみました。

002_20210515144901The 6:39 train from Cambridge...

003_20210515144901
Why do you like it?
That‘s what I don’t understand.

Don’t you dare say.
“Because it’s hip.”

Who says that? No-one says that.

004_20210515144901
Don’t they?

No.

005_20210515144901
I like it because it’s full of intensity and feeling and ・・・
Jazz is a metaphor for life.
006_20210515144901Like a load of chaos and you’re glad when it stops.

You know what you need?
A very large drink.

************************
時代は 1950年代の前半で,「イカしている」と訳された “hip” が既に 死語になっています。

英文Wikipedia には “Hip” を次のように解説しています。
ヒップは,クールのように,特定の対象を指すものではなく,ヒップと見なされるものは絶えず変化している。
ヒップという用語は、1900年代初頭にアフリカ系米国人の黒人英語(AAVE:African American Vernacular English)として記録されている。 1930年代と1940年代には,特にアフリカ系米国人が支配するジャズ・シーンで一般的な俗語になった。

英和辞典には “hip” の形容詞としてー
   1.〈俗〉流行に敏感な、進んでいる
   2.〈俗〉格好の良い、いかした
   3.〈俗〉物知りな、利口な
とありますが,現在 使われるのかどうか?

| |

« 渋いお八つ「茎めかぶ」 | トップページ | 大相撲五月場所12日目,宇良関 辛くも勝って9勝3敗。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 渋いお八つ「茎めかぶ」 | トップページ | 大相撲五月場所12日目,宇良関 辛くも勝って9勝3敗。 »