そのアドバイザーは “Advisor” か “Adviser” か?
アドバイザーを英語で書くと “advisor” か “adviser” か? その違いは?
‘Difference Between.com’ の “Difference Between Advisor and Adviser” を確認しました。
下記,拙訳・転載します。
*******************
英語は,その語彙に,発音は同じように聞こえるが,異なる意味で異なる綴りの特定の単語がある場合がある。また,綴りが異なる単語でも,ほとんど同じ意味を示すこともある。“Advisor” と “Adviser” は,英語の時間外の学生にとって完全な困惑(bafflement)になることが証明される2つのそのような言葉である。
What is an Advisor?
“advisor” とは,アドバイスを与え,それを職業として実施する人である。“advisors” は,特定の分野に関する深い知識を持っていることが多く,情報や知識を必要としている人が最善の決定を下せるように支援することを目的として,関連する(relevant)主題について意見を述べる専門的な資格を有する。
政治家やビジネスマンなどの人々は,彼らが下す決定が多くの人に影響を与え,すべての人に可能な限り最高の変更を実行するための専門的で信頼できる情報を必要とするので,個人的な “advisors” を持っている。 米国では,大統領の “advisors” は閣僚(cabinet)と呼ばれている。利用可能な他のタイプの “advisor” は,ファイナンシャル・アドバイザー(financial advisors),投資アドバイザー(investment advisors),税務アドバイザー(tax advisors),国家安全保障アドバイザー(national security advisors),軍事アドバイザー(military advisors)などである。“advisor” はコンサルタントと呼ばれることもある。
What is an Adviser?
“adviser” は必要に応じて(necessarily)アドバイスを提供する人であり,多くの場合,深い助言(expertise)を必要としている人を助けることを目的として行う。彼または彼女は,特定の分野に関する深い知識を持っており,多くの場合,部門の枠を超えた(cross functional)多くの専門分野にわたる(multidisciplinary)専門知識も持っている。彼または彼女は,多くの場合金銭的収入なしに,対象者を彼らの視点の目標に向けて助言 あるいは指導する。“adviser” は,“advisor” との間にわずかな違いがあるが,“advisor” のもう一つの綴り方でもある。
Adviser vs Advisor
16世紀以来,異なるスペリングの “advisor” と “adviser” が使用されていることが知られている。
より一般的に使用されるスペリングは “adviser” だが,これらの用語は通常 互いの代わりに使用されることが多く,どちらの単語も必要とする人にアドバイスや専門家の意見を提供する個人を指すため,そうすることも間違いではない。ただし,最近,2つの単語のわずかな違いが定義され,これは,2つの単語の違いを識別する(discern)のに使用できる。
- “adviser” とは,アドバイスを提供する人のことである。これは多くの場合,収入を得ることを目的とせずに行われる。
“advisor” は有料でアドバイスを提供する専門家である。彼らはコンサルタントとも呼ばれる。
- “adviser” は多くの場合,複数の分野に関する知識を持っており,しばしば深い洞察力を持つ全体的に幅広い個人と見なされる。多くの場合,“advisor” は1つの特定の分野を専門としている。
- “advisor” は専門の資格を持っている。“adviser” は,多くの場合,専門的な資格を持っていない。
(転載了)
***********************
米国の 国家安全保障担当補佐官の略称は “National Security Advisor” で,“Adviser” ではないのです。
「最近,2つの単語のわずかな違いが定義され」というのは初耳です。いつ,誰(どこ)が?
いくつかの 日本のサイトを検索するとー
① 米国では “advisor”,英国では “adviser” が一般に使われる。
② 米国,カナダでは “advisor” を専門職として使われる。(上述どおり)
③ どちらでもよい。
といくつかの説があるようです。
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- これは正しいか? 自分の祖父名に「さん」を付けること。(2022.07.17)
- 敬語はどこに向かっているのか?(2022.06.17)
- 「させていただく」は ・・・ 減らない。(2022.06.11)
- 同い年,同齢 あるは 同年齢を 何故「同学年」というのか?(2022.06.08)
- 阿武町 誤給付4630万円 返還渋り男への言葉遣い(2022.05.19)
コメント