2021 Prosperity Index
2021年11月に,英国の Think Tank,‘Legatum Institute’(レガタム研究所)による ‘Prosperity Index 2021’ が発表されました。
‘Prosperity Index’(繁栄指数)とは 簡単には 「富と生活の満足感」を評価するもので,世界の人口の99.4%を含む世界167ヶ国を対象に 12の分野(Pillar=Sub-index)で分析・ランキングし,総合順位を付けて 毎年 発表されています。
2021年の,Sub-index別ランキングを含めた トップ30位の Ranking Listを下に示します。
‘Prosperity Index’ 順に並んでおり,各SubーIndex ごとのランクを示しています。
日本は 19位で,2017年から5年にわたって同ランクです。
Sub-Index(Pillars)は次の通りです。
The Safety & Security
「治安と安全」 戦争,紛争,恐怖,犯罪にから 個人の安全を守る程度。
The Personal Freedom
「個人の自由」基本的な法的権利,個人の自由,社会的寛容の進歩。
The Governance
「政治」権力に対するチェックと制限の程度,政府が腐敗なく効果的に運営されているかどうか。
The Social Capital
「社会資本」個人的および社会的関係,制度的信頼,社会的規範,および国への市民参加の程度。
The Investment Environment
「投資環境」投資の適切な保護,容易にアクセスできる範囲。
The Enterprise Conditions
「起業しやすさ」起業,競争,拡大に関する規則程度。
The Market Access & Infrastructure
「市場インフラ」貿易を可能にするインフラストラクチャの質,商品・サービス市場における歪みの無さ。
The Economic Quality
「経済的な質」持続的に富を生み出す経済と,労働力の完全な関与の備え。
The Living Conditions
「住環境」物的資源,避難所,基本的なサービス,接続性など,すべての人が合理的な生活の質を体験する程度。
The Health
「健康」人々が健康であり,健康の結果,健康システム,病気と危険因子,死亡率など,健康を維持するために必要なサービスにアクセスできる程度。
The Education
「教育」教育の4つの段階(初等教育前,初等教育,中等教育,高等教育)にわたる登録,成果,質,および成人人口のスキル程度。
The Natural Environment
「自然環境」人々の日常生活に直接影響を与える物理的環境の側面と,将来の世代の繁栄に影響を与える可能性のある変化。
日本の Sub-Index(Pillars)の score と ranking を下図に示します。
他国並みの精神の持ちようなら 総合で 10位以内は堅いでしょう。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 米国上空に中国のスパイ気球が飛来した。(2023.02.04)
- 「ボーイング 747」 半世紀に亘る生産に幕。(2023.02.03)
- 見出しに見る勘違い(その876)(2023.02.05)
コメント