ネプリーグ 「トロッコ・アドベンチャー・クイズ」を解く。
12月13日 放送のクイズ番組「ネプリーグ」は 「日本に詳しすぎる世界選抜」対「日本代表」の常識対決でした。
「世界選抜」が勝って 数学者にして大道芸人のピーター・フランクルさんと林先生が トロッコ・アドベンチャークイズ 5問に挑戦しました。
視聴者は d-ボタンを押してクイズに参加し,TVの回答者より正答が多ければ パスワードを得て,視聴者プレゼントに応募できます。
毎回,参加しています。
今回の問題はー
① 高いのはどちらか? スフインクス と 奈良の大仏
② 人口が多いのはどちらか? 日本とロシア
③ 北にあるのはどちらか? 北京と札幌
④ 面積が広いのはどちらか? 日本とドイツ
⑤ 大学進学率が高いのはどちらか? 日本と韓国
良い問題が揃っています。私は 初めから ピーター・フランクルさんの博識・博学を頼って 彼に付いていこうと思っていました。
① 幕末の遣欧使節団がスフィンクスの前に並んで撮った写真と,中学の修学旅行で見た奈良の大仏を思い浮かべ,比較基準なしに頭の中で比べてー 結論:スフィンクスの方が高い。ピーターさんも同意見。→ 正解
*スマホの Google音声検索で それぞれの高さを訊いても間に合いそうにないので「どちらが高いか?」と訊いても検索結果はでません。
② ロシアでピーターさんと同意見。 → 正解
③ 世界地図を思い浮かべー 両都市間にある北朝鮮を基準に考えると,北京は北朝鮮の中部,札幌は北朝鮮の北部の緯度に相当,よって札幌が北。ピーターさんも同意見。→ 正解
*概略 北京:北緯 40°,札幌:北緯 43°
④ 分からない。ピーターさんの意見に従って 日本。(この時,ピーターさんは 「日本の方が 10万㎢ 以上広い。」と言っていました。) → 正解
⑤ ピーター,林 ペアは 日本を選択。
しかし,先日,ブログで書いたように OECD が加盟国の教育レベルの比較を発表していて,「高等教育を受けている人の割合は 64歳以下なら 日本(2位)が 韓国(4位)より大きいが,34歳以下だと 韓国(1位)が 日本(4位)より大きい」,従って 現在の大学進学率は韓国の方が高い ーで,ここで ピーターさんと別れました。→ 正解は韓国。(韓国:58.8%,日本:49.8%)
以上,全問正解し,パスワードを得てプレゼント応募しました。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- アレック・ボールドウィン 起訴,1年2カ月前の撮影現場での銃による過失致死事件で。(2023.01.21)
- ブルース・ウィリスは失語症によるリタイア声明後,顔の権利を “Deepcake” に売ったのか?(2023.01.10)
- 「タモリ」さんが 広辞苑に載ったらー(2023.01.04)
コメント