米国における年齢別 Digital Tech. 使用状況と変化
‘Pew Research Center’ のJan.13,2022付けで “Share of those 65 and older who are tech users has grown in the past decade”(テクノロジー・ユーザーである65歳以上の割合は過去10年間で増加している)の見出し調査報告がありました。
下記,拙訳・転載します。
***********************
若い大人は,年配の人よりもイノベーションを早期に採用する可能性が高く,ピュー研究所がその使用を記録化し始めて以来,多くのデジタル・テクノロジーに当てはまる。30歳未満の米国の成人と65歳以上の成人の間では,テクノロジーの使用に依然として顕著な違いがある。しかし,2021年に実施されたセンター調査の新しい分析によると,いくつかの面で,最年長の年齢層の人々による主要な技術の採用は約10年前から著しく増加し,最年長と最年少の成人の間のギャップは狭まった。
調査によると,18〜29歳の96%がスマートフォンを所有しているのに対し,65歳以上の61%は、35パーセンテージ・ポイントの差がある。しかし,そのギャップは2012年の53ポイントから減少した。調査では,30〜49歳の95%が2021年にスマートフォンを所有していると報告し,50〜64歳の83%が同じことを報告した。
同様に,65歳以上の人も,最新の調査でFacebook,Twitter,Instagramなどのソーシャル・メディア・サイトを使用していると言う可能性が最も低かった。18〜29歳の84%および30〜49歳の81%と比較して,約45%がソーシャル・メディアの使用を報告した。
同時に,65歳以上の米国人のソーシャル・メディアでの存在感は2010年以来約4倍に増加したが,最年少の成人による使用はその期間中比較的一定だった。2010年以降,30歳未満の成人と65歳以上の成人の差は71ポイントから39ポイントに縮小した。
タブレット・コンピュータの所有は,多少異なる状況である。30〜49歳の人は,2021年にタブレットを所有している可能性が最も高いです。約6割(61%)が,現在タブレットを所有していると述べている。これは,タブレットを持っている50〜64歳の53%,18〜29歳の46%,65歳以上の44%と比較される。
インターネットの使用に関しては,18〜29歳のほぼすべての成人が,インターネットを使用していると答えています(99%)。30から49歳(98%)の同様のシェアは同じことを言う。また,インターネットユーザーであると報告している65歳以上の75%と比較して,50〜64歳の96%がインターネットを使用している。
2000年には,インターネットを使用する成人の最年長と最年少のグループ間のギャップは56パーセンテージ・ポイントだった。家庭用ブロードバンドに関しては,高齢者と若い世代の間にもギャップがある。65歳以上の64%が現在,そのような接続を持っているのに対し,30〜49歳の86%と50〜64歳の79%がこのような接続を持っている。(家庭用ブロードバンドを利用している30歳未満の成人の割合(70%)は,65歳以上の成人のそれと統計的に類似している。)
インターネットの使用頻度を測定する場合,年齢層によって顕著な違いがある。18〜29歳の約48%が「ほぼ常に」オンラインであると答えたのに対し,50〜64歳の22%,65歳以上の8%がオンラインだった。
調査で具体的に質問されたサイトやアプリの中で,YouTubeはそれを使用している成人の割合でリストのトップにあり,プラットフォームは高齢者の間で注目を集めている。2019年から2021年にかけて,YouTubeを使用したことがあると答えた50〜64歳の米国人の割合は70%から83%に増加した。65歳以上のユーザーの間で,YouTubeの使用は38%から49%に増加し,それぞれ13ポイントと11ポイント増加した。対照的に,YouTubeを使用している人の割合は,同じ期間中,若い年齢層でかなり安定しており,大多数がプラットフォームを使用していると述べている。
(転載了)
**********************
人間は歳をとるので,テクノロジーになれている65歳未満も時間が経てば65歳以上となり,このような分野で時間の推移による変化を云々するのは やや無理がありそうです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 米国のスーパーマーケットで銃乱射事件,10人死亡。(2022.05.16)
- ホワイト・ハウスのサキ報道官が最後の記者会見を終え,手を振って去っていった。(2022.05.15)
- 米国人にとっての現在の最大の問題は何か?(2022.05.14)
- 米国人でマスクが必要と言うのは何%?(2022.05.13)
コメント