テレビを買い替えてー
既報のように テレビが12年半の寿命で壊れ(画面,全く映らなくなった,潔い壊れ方),レコーダーもブルーレイの調子が悪いので 3月に買い替えました。
リタイアの老人には テレビのない生活は辛い。
1週間以内に買い替えを実施しました。
じっくりと各メーカー・機種を比較・考察せずに Panasonic の液晶,55インチを購入しました。
選定項目・条件として 下記がありました。
①「有機EL」か「液晶」か? 「液晶」選択。
→ 「有機EL」の寿命は?
公称寿命(3万時間で液晶の半分)は実験室値,発売されてまだ5年も経ってないので。
実際は? 10年? 信用できない。
自身が発光しているので確かに明るいが,周りが明るければ?
②「大きさ」と「首振り」条件
・設置場所で横幅に制限がある。
今まで 46インチで 余裕がなかった→
フレーム幅が狭くなったことを考慮して 50インチか?
・観る位置が左右に移動するので 首振り機能が欲しい。
・かつて リモコンで首を振る三菱電機のTVを使っていて便利だったが 2021年に 三菱電機はTV製造から撤退。
(店員説明によれば)現在 首を振る 50インチは シャープだが 入荷に3週間かかる。
・Panasonic は 55インチから首を振る
→ 寸法確認,何とか制限内にはいるので決定。
予想してなかった問題は?
ビデオ・デッキは そのまま使おう(ほとんど使わないが,ひょっとして)と思っていましたが,ビデオ・デッキからの 3Pin(赤白黄)Output が入りません。(対応する 赤白黄の Input がない)
近所の電気屋に行って 接続する方法,変換するコード など質問しましたが,要領を得ず,「今どき,テレビを買う人で ビデオデッキを接続しようとする人はいない」と言い出す始末,諦めて,急ぐことはないので,購入した量販店の,話が通じる店員をみつけようと思っていました。
ところが,近くの電気屋に行った2日後に 電気屋の親父さん(?)から 電話があって 「変換ケーブルがあったので持って行く」。
3Pin → 1Pin ケーブルを繋ぎました。
「ビデオ入力」は アナログ・データとして入力可能となっているようで,機械的に3つのデータ(画像,左右音声)を 1Pin にまとめればいいのでしょう。
電気屋さんは代金は取りませんでした。
(下写真は ビデオ Input ジャック部分と接続状況)
| 固定リンク | 0
「mono」カテゴリの記事
- 新番組「女神の教室」で “Brady” のバッグを見た。(2023.01.13)
- “THONET”(タイプ)の “Bent Wood Chair”を比較すると-(2023.01.08)
- 玄関 屋内用「センサーライト」買い替え。(2023.01.06)
- 去年 無くなったもの,ブック・マッチ(2023.01.04)
コメント