« 久しぶりに「アンタッチャブル」を観てー | トップページ | UNIQLO の デニム・シャツを購入。 »

2022年5月30日 (月)

漢字勉強前の中国人の子供はどうやって文章を書くのか?

昔(40年ほど前),仕事で中国人(台湾人)と しばらく一緒にいる時,長年(?)疑問に思っていた 「漢字を覚えてない(知らない)中国の子供はどうやって文章を書くのか?」と訊いたことがあります。
その時の答えは 「発音記号のような 『ピンイン』というのがある。」で,深く追求せず それで納得していました。

最近,「ピンイン」(pinyin拼音)とは どんなものだろうかと思って調べると,何と アルファベットで示されるものでした。
ここで又,疑問が出ます。
「アルファベットが中国に広まる(伝わる)以前はどうしていたのか?」

ここで,台湾では 「ピンイン」ではない表音文字を使っていることが分りました。

注音符号(ちゅういんふごう, ちゅうおんふごう,チューインフーハオ)で,先頭の四文字「ㄅㄆㄇㄈ」からボポモフォ (bopomofo) とも呼ばれるようです。

ここで更なる疑問は「子供は漢字だけで書かれた文章をどの程度読めるのか?」
日本なら「かな」は読めるので 少なくとも 中国の子供よりは有利です。

| |

« 久しぶりに「アンタッチャブル」を観てー | トップページ | UNIQLO の デニム・シャツを購入。 »

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 久しぶりに「アンタッチャブル」を観てー | トップページ | UNIQLO の デニム・シャツを購入。 »