« ホワイト・ハウスのサキ報道官が最後の記者会見を終え,手を振って去っていった。 | トップページ | 米国のスーパーマーケットで銃乱射事件,10人死亡。 »

2022年5月16日 (月)

珍しく聞いた「投げられる」

先日,「広島カープ」と「横浜ベイスターズ」の野球中継を観ていて,解説者の「・・・ 投げられる・・・ 」という言葉が耳に入りました。

多くの者が言いがちの「投げれる」ではなく「投げられる」でした。
当たり前の「投げられる」に,意識が働きました。如何に 正しい日本語を話す人が少ないのかが分かります。

この正しい日本語で野球の解説をやっていた人はー
元広島カープで捕手だった,石原慶幸さんでした。
話すことを仕事にしている人として日本語を大切にしています。
解説の内容も無駄な話がなく,正確で実があるものでした。

別の日,ニュース・ショーの,事件関係のコメンテーター(元刑事)が
「・・・ 見たことが あられる方が おられるかも知れませんが ・・・ 」
と 訳がわからないことを言っていました。
日本語の勉強(まずは正しい敬語)を済ませてからTVに出てほしい。

さらに別の日,NHKのアナウンサーが言っていました。
「 ・・・ ここに何か思い出なんか あったりします?」
  気持ちが悪い,「ここに何か思い出が ありますか?」でしょう。
NHKのアナウンサーも日本語の勉強が必要な時代になりました。

| |

« ホワイト・ハウスのサキ報道官が最後の記者会見を終え,手を振って去っていった。 | トップページ | 米国のスーパーマーケットで銃乱射事件,10人死亡。 »

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ホワイト・ハウスのサキ報道官が最後の記者会見を終え,手を振って去っていった。 | トップページ | 米国のスーパーマーケットで銃乱射事件,10人死亡。 »