« “Top Gun:Maverick” に登場する戦闘機は- | トップページ | 日本が参考になる? まだ早い。 »

2022年6月11日 (土)

「させていただく」は ・・・ 減らない。

不要なケースの「させていただく」には もう慣れているつもりでしたが,最近 見ていたTVに出ていた若者の「させていただく」連発には 眩暈がしました。本人は 精一杯 丁寧な言葉で話しているつもりなのでしょうが,おかしな模倣の軽薄さを露呈していました。

現役時代の約20年前頃から,社内の報告会等の司会者が「・・・ 司会を務めさせていただく xx です。」と言うのを聞くようになりました。それ以前,どうだったかの記憶はありません。
その後も,客先に 事故の対策説明に行けば「・・・ 説明させていただきます。・・・」と言う者がいたりして,徐々に「させていただく」症候群が蔓延し,10年前には もう引き返せない状態になっていたようです。
一度「我々は あなた方に 『させて』いるわけではない,メーカーとして自主的に説明するのは当然でしょう。」という意味のことを客先に言われたことがありました。「説明させていただきます」と言った男は意味が分かったでしょうか?
どちらかと言えば 私は その発言をした客先の考えでした。

池上彰氏は『伝える力2PHPビジネス新書(2012)で 次のように書いています。

*************
敬語といえば 『 ~~させていただいています』の多用,あるいは濫用も気になります。『 ~~します』,あるいは『 ~~いたします』でいいだろう,と私は内心ではよく思っています。
『させていただく』は謙譲語に分類されますが,『そこでへりくだらなくてもいいだろう』という場面でも,やたらにへりくだって謙譲語を使うことが多い印象を持ちます。

電車に乗れば,『ドアを閉めさせていただきます。ご注意ください』のアナウンス。『ドアが閉まります。ご注意ください』で十分,丁寧だと思うのです。『ドアを閉めさせていただきます』に対して,こちらが『イヤだ』と言ったら閉めないのか,と思ったりします。
*************

現在,不要な「させていただく」を意識して使わない,あるいは「させていただく」蔓延を苦々しく思っている人は どのくらいいるのでしょうか,10人に 2人? それとも 1人? 

| |

« “Top Gun:Maverick” に登場する戦闘機は- | トップページ | 日本が参考になる? まだ早い。 »

言葉」カテゴリの記事

コメント

ここ数年の記者会見で「させていただく」を使わなかった芸能人は皆無。
最後の「させていただく」を言わなかった人は 市川海老蔵さんで,若いのに なかなかできる,と思った記憶があります。

投稿: 管理人 | 2022年6月11日 (土) 18時47分

もっといるんではないかな?少なくとも我々年代は不愉快に思っている。
今日のTVで中学生が「将来・・・したいと思います。」と発言した。潔い言葉です。最近「・・になれればいいかなと思います」といったぼかした表現にも「うざい!」と感じる年寄りです。

投稿: hirosuke | 2022年6月11日 (土) 17時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« “Top Gun:Maverick” に登場する戦闘機は- | トップページ | 日本が参考になる? まだ早い。 »