映画「心の旅」の 一シーン。
NHK BSプレミアムで ハリソン・フォード主演の『心の旅』(“Regarding Henry”,1991)を初めて観ました。
「家庭を顧みない仕事一筋の有能と認められる弁護士が 強盗事件に巻き込まれて銃弾を受け,記憶喪失になったことをきっかけに人間の真実の愛情に目覚める姿を描いている」映画です。
事件前の記憶,一般常識,知識を含め 言葉まで ー ほとんど失ったままに 形だけ弁護士事務所に戻って デスクに着いた彼に,秘書が紅茶を持ってきて ミルクを入れるシーンの,簡単な,しかし 日本人には難しい(?)英語を聴いてみました。
ミルクを注いでもらう人は “Stop.”ではなく,言われた通りに 望む量で “When.” と言います。
この時の ‘when’は 名詞です。
「時間も場所も分からない。」 を 多くの日本人は ‘I don't know the time and the place.’ と言いがちでしょうが,‘I don't know the whens and the wheres.’ と ‘when’と ‘where’ を名詞として使う言い方の方が,英語らしいのかも知れません。
‘when’ と ‘where’ は 「副詞」と「接続詞」だけでなく,「名詞」,「代名詞」でもあります。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- アカデミー賞授賞式での39年後の再会(2023.03.20)
- フーバーFBI長官の棺を運んだ8人の兵士のうち2人がヘルニアになったらしい。(2023.03.09)
- “Park Avenue Bridge” として知られる “Harlem River Lift Bridge” とは-(2023.03.17)
- 『ドライビング Miss デイジー』の会話を聴く。(2023.03.02)
- ブルース・ウィリスが演じた役,ベスト10。(2023.02.22)
コメント