« 007シリーズ,次作を考えるのは早すぎる? | トップページ | 百日紅の皮が剥げている »

2022年8月24日 (水)

見出しに見る勘違い(その837)

「【8月22日付社説】時間を稼いだ徴用賠償問題,前政権と現政権が共同で解決せよ」  2022/8/22 朝鮮日報・日本語版
   ‘韓国大法院(最高裁判所に相当)は19日,日帝強占期の徴用問題で日本企業が韓国国内に保有する資産の現金化判断を先送りした。日本企業による再抗告を審理なしに棄却し,現金化を命じた判決の確定期限を先送りしたのだ。大法院はその理由を公表していないが,韓日関係が破綻する前に韓国政府が解決策を模索できる時間的猶予を与えたと考えられるだろう。徴用賠償問題は直接的には4年前の大法院判決から始まったため,今回も責任ある判断と言えるだろう。
 日帝による徴用は,日帝の支配と統治を不法と見なす韓国の立場からすれば,不法だ。そのため被害を受けた韓国国民は,不法に加担し利益を得た日本企業に対して賠償を求める権利を有する。しかし1965年の韓日国交正常化当時の請求権協定により,韓国は日本から有償無償で5億ドル(現在のレートで約680億円)の経済協力基金を受け取り,国と国民の請求権問題は完全かつ最終的に解決したことを約束した。日本はこの条項を根拠に「大法院が賠償を命じた決定は韓国国内で解決すべき問題」と主張している。
 「この問題は57年前の協定の1行で全て終わった」とする日本の主張は受け入れられない。しかし国民の請求権まで解決したと約束した韓国政府もその責任から逃れられない。大法院が賠償を命じた最終判決は2018年に出たため,本来なら当時の文在寅(ムン・ジェイン)政権が解決すべきだった。しかし文在寅政権は責任から顔を背け,「竹やり歌」などに言及して反日感情を刺激し,これを政治に利用することで合理的な議論を妨害した。
 今の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は問題解決のために,被害者が参加する協議会を立ち上げ,ここでの協議を通じた解決を目指している。対話と説得は重要だが,最終的には大統領が決断すべき問題だ。文在寅政権の遺産でもあるだけに,野党・共に民主党も反対ばかりするのではなく,解決に向けた努力に加わるべきだ。共に民主党の李相珉(イ・サンミン)議員は「韓国政府が被害者にまず賠償金を支払い,日本企業に対する求償権は長期的に解決する」との方策を提案した。これは根本的な解決にはならないが,議論の余地はありそうだ。野党が現実的な代案を提示してこそ破局を避けることができるからだ。
   日本も態度を見直すべきだ。隣国との歴史問題には絶え間ない努力と忍耐が必要だ。民間企業が解決しようとする努力まで日本政府がやめさせる理由はない。韓日関係は両国だけの問題ではない。両国が過去にこだわり対立を続ければ,米国を中心とする自由主義陣営による北東アジアの安全保障体制が完成しない。何が日本の国益になるかを考慮してほしいものだ。 と書いています。
  そもそも 日本は朝鮮半島の統治を不法と見做していません。従って 戦時徴用に対する賠償は法的には不要と考えていますが,韓国民の感情を鎮めるため1965年の「請求権協定」により 韓国政府を通じて 個人への慰謝料(のようなもの)を支払ったのです。
   日本が態度を見直すことはあり得ません。解決は 全て韓国政府の責任の下に実施すればよいことです。

| |

« 007シリーズ,次作を考えるのは早すぎる? | トップページ | 百日紅の皮が剥げている »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 007シリーズ,次作を考えるのは早すぎる? | トップページ | 百日紅の皮が剥げている »