« UNIQLO の商品タグのしくみ,RFID。 | トップページ | 見出しに見る勘違い(その850) »

2022年10月24日 (月)

バイデン大統領の評価 - 歴代大統領に比べると

Pew Research Center’の Oct.20,2022付けに
Biden’s job rating is similar to Trump’s but lower than that of other recent presidents 
「バイデンの仕事の評価はトランプと同様だが,最近の他の大統領よりも低い」
と題する調査報告がありました。

下記,拙訳・転載します。
**************************

001_20221022134901

大統領になってからほぼ 2年が経ち,ジョー・バイデンの仕事の評価は 38% を示している -これは,ドナルド・トランプの大統領の同様の時点での支持率と同じだが,最初の中間選挙に向けて最近の他の大統領の支持率よりも低くなっている。

002_20221022134901

大統領職の承認の軌跡は,ホワイト・ハウスの居住者ごとに異なる。
バイデンは過半数の承認を得て大統領職を開始した:20213月には,米国人の 54% がバイデンの業績を承認し,1ヶ月後には 59% に上昇した。しかし,彼の人気は昨年の夏に急激に落ち込み,それ以降は 40台後半か 30台後半にとどまっている。

対照的に,トランプ氏の仕事の評価は,就任後の最初の 2年間,そしてその後もずっと安定していた。実際,16日の連邦議会議事堂での暴動の後,彼の仕事への承認が劇的に低下するまで,約10人中4人の米国人が一貫してトランプの仕事ぶりを認めていた。201810月,トランプ氏の当選から 2年近くが経った時期,38% がトランプ氏が大統領としての仕事の処理方法を承認した。

バイデンの仕事の評価は,大統領職のこの段階ではロナルド・レーガン (42%) とビル・クリントン (41%) にかなり匹敵するが,バラク・オバマ (46%) よりは低くなっている。これら 3人の大統領は,バイデンのように,就任して最初の 2年間で地位を失った。

バイデンの現在の評価は,大統領就任 2 年目の中間選挙の前夜におけるジョージ・W・ブッシュ(61)と彼の父,ジョージ・HW・ブッシュ(56%)のそれよりもはるかに低い。両ブッシュに対する肯定的な意見は,就任の初期の数ヶ月間で急激に増加した - ジョージ W. ブッシュの場合は 2001911日のテロ攻撃の後,ジョージ H.W. ブッシュの場合は米国のパナマ侵攻と湾岸戦争の後である - しかし,その後 低下した。

バイデン氏が就任してからの最初の数ヶ月からの支持率の低下は,主に民主党員と民主党寄りの無党派層の支持率の低下によるものである。現在,民主党員でバイデン氏の大統領としての仕事のやり方を支持しているのは71%で,20214月の 93% から減少している。共和党員と共和党寄りの支持者の間では,バイデン氏の就任当初から大部分は反対しており,さらに緩やかな減少が見られる。現在,共和党員でバイデンの仕事ぶりを肯定的に評価しているのは,20214月の18から減少して,わずか6である。

Partisan divides in views of the president have grown in recent years
最近は,大統領への評価における党派間の分裂が拡大している

大統領の支持率は常に党派的であり,大統領の党派の党員は反対党の党員よりも肯定的な評価を提供している。しかし,大統領に対する見解における共和党と民主党の違いは,ここ数十年で大幅に拡大しており,これは主に,大統領に反対する党員の間でより否定的な評価が生じるからである。

003_20221022134901

これまでの 2 年間の在職期間で,民主党員の平均 82% がバイデンの大統領としての仕事のやり方を承認したが,共和党員ではわずか 7% で,75% の差がある。

バイデンの仕事ぶりに対する見解は,在職 4年間のトランプのそれとはほぼ逆で,平均して共和党員の 86%,民主党員の 6% が,トランプの大統領としての仕事の扱いを支持していた ― バイデンとトランプの両者の党派間のギャップは,以前の大統領のものよりも広い。

60年以上前,ドワイト・アイゼンハワー(Dwight Eisenhower)大統領は,共和党の支持率が平均88%,民主党の支持率が49%で,党派間の差は39ポイントだった。より 最近の大統領の場合 - ジョージ・W・ブッシュ(共和党員の81と民主党員の2358ポイントのギャップ)やオバマ(民主党員の81 対共和党員の14 67 ポイントのギャップ) - 反対党のメンバーからの支持率は 現在より高かった。

(転載了)

***********************

年齢と能力は 比例(反比例)するとは 一概に言えませんが,高齢が原因と思われる 物忘れは明白なようです。

| |

« UNIQLO の商品タグのしくみ,RFID。 | トップページ | 見出しに見る勘違い(その850) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« UNIQLO の商品タグのしくみ,RFID。 | トップページ | 見出しに見る勘違い(その850) »