« Clarks の Desert Boots,その種類。 | トップページ | 50年経って,連続殺人犯 ‘Zodiac Killer’ の謎が解けた。 »

2022年11月21日 (月)

クイズにあった知らない熟語,漢字。

朝日新聞の土曜版 “be” のクイズ・ページに「ネット漢字」というクイズが掲載されていました。

クイズを解く前に,そこに示された,読み方,(厳密な)意味など分からない熟語が多く,教養の無さに愕然としました。
どんな教養人が このクイズを作り,どんな教養人がこのクイズを解くのでしょうか。

そのままにしてはおけない,と調べました。

奸佞」 “かんねい”:心がねじけて、悪がしこく、人にへつらうこと。
出花」 “でばな”:
湯をついで出したばかりの、かおりのよい茶。
                      「鬼も十八、番茶も―」(どんな器量の女も,娘盛りには美しく見える)
                         聞くことはあっても 元の意味,正確な意味を知らなかった
葦切」 “よしきり”:早口で多弁な人をたとえていう語。
綾羅」 “りょうら”:あやぎぬ(=模様を織り出したきぬ)と、薄いきぬ。
落想」 “らくそう”:考えが心に浮かぶこと。 また、その考え。 思いつき。 着想。(何となく わかったが ・・・)
小枕」 “こまくら”:木枕の上にくくりつけて使う、もみ殻やそば殻を入れた細長い円筒形の袋。
靴箆」 “くつべら” (読めたが ほとんど見たことがない漢字)
竈猫」 “かまどねこ”火の落ちた竈の中に入って灰だらけになっていた猫。(読めたが 意味は ・・・ )
扁額」 “へんがく”:建物の内外や門・鳥居などの高い位置に掲出される額,看板(読めはしたが・・・)

「奸佞」,「葦切」,「綾羅」は読めませんでした。
勉強させてもらいました。

| |

« Clarks の Desert Boots,その種類。 | トップページ | 50年経って,連続殺人犯 ‘Zodiac Killer’ の謎が解けた。 »

言葉」カテゴリの記事

コメント

時代小説を読むと割とこういった言葉が出てくる。時代小説は侮れない。

投稿: hirosuke | 2022年11月21日 (月) 13時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Clarks の Desert Boots,その種類。 | トップページ | 50年経って,連続殺人犯 ‘Zodiac Killer’ の謎が解けた。 »