最近,TV で気になる 敬称「方」の乱発。
最近,TV を見ていて 敬称「方」が,それが相応しくない人間に対して しばしば使われているのが気になります。
ニュース番組で 自動車を盗まれた被害者が「盗んだ方は ・・・ 」とか,工事現場から 鉄板を盗まれた社長が 「現場に詳しい方の ・・・ 」など,犯人に対する怒りが感じられません。
先日は ニュース・ショーで 元判事の弁護士であるレギュラー・コメンテータ,Y氏が,妻殺害容疑で逮捕された長野県議を「穏やかな方に見える ・・・ 」と発言していました。容疑者に敬称は不要です。素直に「穏やかな人」と言えば問題ありません。
それなりの 教養がある方でさえ この状況です。
日本語は大丈夫でしょうか?
相応しくない敬称は 丁寧な言葉遣いとは無関係です。
話違いますが,大越健介さんが,アナウンサーではないにしても 「ら抜き」言葉(「出れる」)を使ったのには やや驚き,そして,がっかりしました。
| 固定リンク | 0
「言葉」カテゴリの記事
- 英語 “Tank”(戦車)の語源は? 英語圏外では?(2023.01.23)
- 犯人に敬語を使う人が多いのは 何故か?(2023.01.18)
- “garage”(ガレージ)の発音で 属する社会階級がわかる。(2023.01.28)
- ‘Talk’, ‘Speak’, ‘Say’ を使い分けられるか?(2023.01.22)
コメント