« ‘Talk’, ‘Speak’, ‘Say’ を使い分けられるか? | トップページ | 英語 “Tank”(戦車)の語源は? 英語圏外では? »

2023年1月23日 (月)

牡蠣の記憶

牡蠣のシーズンです。

広島県は全国一の牡蠣の生産県であり,中でも ここ呉市は1,2位を争う生産地です。
ところが スーパーマーケットでは「生食用」はあまり売られておらず,「加熱用」がほとんどです。但し,牡蠣の専門店に行けば「生食用」はあります。
思えば 最近,生で牡蠣を食べることはあまりありません。
牡蠣に中ったことがある人は 生を避けるようですが 私は中ったことはありません。
しかし,生食で気分が悪くなったことはあります。

40余年前,オーストラリアに出張で行ったとき,夕方,最初のホテルにチェックイン後,外に出るのは面倒なのでホテル内で食事をしました。
英語のメニューを眺めて 魚料理の部分で,確実に理解できたのが “Oyster” でした。
オーストラリアで牡蠣も面白いと注文し,運ばれた牡蠣に驚きました。

大きな皿に円形に殻に載った12個が並べられ,中央に3種のソースが置かれていました。
その牡蠣の大きさは 生まれて初めて見るものでした。
まだ 着いたばかりの 仕事をしてない段階で これを1ダース食べるのは かなりの冒険だと思いましたが,オーストラリア保健省を信じ,12個を食べました。(その後,肉料理も ・・・ )
味は日本のものと変わりませんでしたが,気分が悪くなりました。

教訓:外国で牡蠣を注文するときは大きさを確認してから・・・。 オーストラリアのレストランで牡蠣を注文する際は “Half dozen” とすること。

| |

« ‘Talk’, ‘Speak’, ‘Say’ を使い分けられるか? | トップページ | 英語 “Tank”(戦車)の語源は? 英語圏外では? »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ‘Talk’, ‘Speak’, ‘Say’ を使い分けられるか? | トップページ | 英語 “Tank”(戦車)の語源は? 英語圏外では? »