« 「男おいどん」は永遠なり。 | トップページ | 見出しに見る勘違い(その880) »

2023年2月21日 (火)

数字を含んだ英語の表現(その2)

日本語にも数字を含んだ熟語,表現がありますが,知らなくても 見れば 大体の意味は分かります。
英語にも 日本語と同じ,例えばkill two birds with one stoneなどの言い方がありますが,知らなければ 意味不明の表現が多くあります。
それらの中から いくつか紹介します。

nine-to-five attitude/9-to-5 attitude
     サラリーマン根性

on all fours
      四つんばいになって,〔歩行が〕4本足で,ぴったり一致して

on cloud nine
   〈話〉最高に[この上なく]幸せ[ハッピー]で、至福の状態で
      I have got a new car. I am on cloud nine.

phony as a three-dollar bill
   〈米〉全くのいんちきだ(確かめるまでもなく偽札。)

put two and two togetherand make four
    〔与えられた条件から〕正しい結論を導く,推論する。
      They put two and two together (and make four) and realized the plan was wrong.
     *日本なら 「1+1=2」?

queer as a three-dollar bill
    〈米俗〉まるでいんちきな、見るからに[紛れもなく・間違いなく]ホモで〔差別語〕

six feet under
     埋葬されて,死去して◆【語源】死体を埋めるための穴の深さが6フィートということから

six of one and half a dozen of the other
    〔二者・二つの物・二つの選択肢などの差が〕五十歩百歩である,似たり寄ったりである。

six ways from Sunday
     あらゆる方法で[手を使って],徹底的に,とことん,あちこちに

take five
     5分間休憩する,仕事をひと休みする

ten-four/10-4
   〈米俗〉オーケー,承知,了解◆【語源】citizen's bandCB無線)のコードから
     "Do you copy [read me]?"  "Ten-four [10-4]."

ten to one
   〈話〉9割[90%]の確率,十中八九
     Ten to one he doesn't get here on time and will be at least one hour late.

three R’s
     1.《the 》読み書き計算[算盤]Reading, wRiting, aRithmeticの頭文字
     2.《the ~》削減・再利用・再生利用◆reduce, reuse, recycleの頭文字

three-ring circus
   〈米話〉〔複数の活動が同時に行われる〕目まぐるしい[てんやわんやの]状況
     ← 三つのリング[円形の演技場]で同時に演技が行われるサーカス

three sheets to the wind
    〈俗〉泥酔[酩酊]している,ひどく[かなり・グデングデンに・ベロンベロンに・へべれけに]酔っている,酒を飲み過ぎて出来上がっている。
      ← 船の帆の角度を調節するためのロープ(sheet)が緩んでいる時に風が吹くと,船が酔ったように傾くことから。

twenty-four seven
    1.〈話〉〔活動・営業などが〕毎日24時間・週7日ずっと,24時間年中無休で【語源】24 hours a day, 7 days a weekを短くしたもの。
   2.〈話〉いつも,しょっちゅう
     ・Ever since they met, they've been together 24-7 [24/7, twenty-four seven].

two cents’ worth
    1.〈米話〉ほとんど価値のないもの
    2.〈米話〉〔求められていない・歓迎されない〕自分の意見[考え]
    ・I have given my two cents' worth, so they know where I stand on the issue.

two left feet
    きまりの悪さ,不器用さ

up to eleven
    〔音量・パワーなどが〕最大限度まで[を超えて]◆【参考】go to eleven

whole nine yards
    《the 》何もかも、全て、一切合切

401(k)
     〈米〉企業年金制度◆確定拠出型年金。米国の企業年金制度。

| |

« 「男おいどん」は永遠なり。 | トップページ | 見出しに見る勘違い(その880) »

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「男おいどん」は永遠なり。 | トップページ | 見出しに見る勘違い(その880) »