« 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。 | トップページ | 原 尞 氏,逝く。 »

2023年5月11日 (木)

BBCによる 女性旅に安全な,世界の5ヶ国

BBC, TRAVEL’の 3rd April 2023付けに
Five countries that are safer for women
「女性にとってより安全な5つの国」
と題する記事が掲載されていました。

下記,拙訳・転載します。(解説は 日本の他は省略します。)
*******************

001_20230413200201

一人旅のトレンドが高まっているとはいえ,女性の海外一人旅はまだまだ悩みの種。 しかし,安全性と平等性に関しては,いくつかの場所がランキングの頂上にある。

パンデミックによる旅行の長期取りやめ後,人々はパートナーが荷造りをするのをイライラして待っていない。 一人旅への関心は,特に女性の間で世界中で高まり続けている。

「ノルウェージャン・クルーズ・ライン」の調査によると,旅行者の3人に1人は 一人旅を好み,特に年配の女性がその傾向を後押ししている。旅行ネットワーク ‘Virtuoso’ の内部調査によると,2022年に個人旅行が最も増加したのは 65歳以上の女性だった。2019年には個人旅行者の 4しか占めていなかったが,2022年には個人旅行者の 18を占めた。

一人旅の傾向が強まっているにもかかわらず,女性が一人で海外に出掛ける際には,依然として特有の課題に直面する。世界中どこでも女性が安全に旅行できるべきだが,現実には,世界のあらゆる場所で依然として女性は差別(discrimination)や安全上の懸念に直面する。
とはいえ,多くの国は,女性の安全を改善すること,および 自国の安全に対する女性居住者の考え方を測定することの両方に協調して取り組んできた。

女性旅行者の安全と平等に関して最も進歩している場所を見つけるために,我々はジョージタウン大学の「女性の平和と安全指数」 (WPSWomen's Peace And Security Index),世界経済フォーラムの「グローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート」,経済平和研究所の「グローバル・ピース・インデックス」 を参考にした。 )。次に,上位の国に一人で旅行したことのある女性に話を聞き,安全だと感じた理由を理解し,旅行の情報を聞き,一人の冒険家として見たり行ったりするのに最適なものを見つけた。

Slovenia

2-slovenia

(省略)

Rwanda

3-rwand
(省略)

United Arab Emirates

4-uae

(省略)

日本

5-japan

暴力犯罪の発生率が非常に低く,内外紛争の数が少ないことから,世界平和指数(the Global Peace Index)で世界で最も安全な国のトップ 10にランクされている日本には,女性専用の地下鉄車両(特定の時間帯とルートで)の文化があり,女性の一人旅でも極めて安心を感じる女性専用宿泊施設がある。

人口減少の影響で,結婚を望まず 「一人の時間」を大切にする文化,「一人旅」を取り巻くものは非常に多い。

一人での食事(solo dining)や一人での行動も,ここでは他の場所よりも文化的規範(cultural norm)となっている。「人口減少のため,人々は結婚を望まず,文化として 『一人の時間』 を大切にし,『一人』 旅行を取り巻く多くのことが起きている」 日本生まれで,観光会社「チャプター・ホワイト」の創設者である ミカ・ホワイトは,次のように述べている。
「雑誌は常に 最高の一人カラオケ,一人ラーメン店,一人温泉を特集している。」

20年前にインドネシアから日本に引っ越してきたルル・アサガフ(Lulu Assagaf)は,すぐに(right away)安全だと感じた。「イントレピッド・トラベル」のツアー・リーダーとして働くアサガフ氏は,「田舎の人々はあなたを家にいるようにくつろがせ,よそから来た人を喜んで助けてくれる。」 と語った。ただし,より田舎に旅行する場合は,英語が通じる可能性が低いので,ガイドと一緒に行くことをお勧めする。

ここでは一人で食事をするのが普通なので,アサガフは特に京都,大阪,東京のフードシーンをチェックすることをお勧めする。彼女の東京でのお気に入りのスポットは,たくさんのレストラン,ナイトライフ,地元の居酒屋 (パブの日本版) がある新宿三丁目エリアである。

典型的な観光スポットの外に出たい訪問者には,武士の本場として知られる沿岸都市金沢;そして日本アルプスの高山をお勧めする。「高山には美しい伝統的な建築物と酒蔵がある。」 と彼女は語った。彼女はまた,1926年から 1989年までの裕仁天皇の在位中からのポップ・カルチャーの工芸品を展示する高山昭和館をお勧めする。

Norway

6-norway

(省略)

(転載了)
**********************

| |

« 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。 | トップページ | 原 尞 氏,逝く。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年も ニュージーランド産 「りんご」の季節。 | トップページ | 原 尞 氏,逝く。 »