« 初めて見る 「回転式ゲート」,「こころ旅」にてー | トップページ | MLB ALL STAR 投票開始 »

2023年6月 2日 (金)

「デカンショ節」の謎?

NHK BS の「日本縦断 こころ旅」で兵庫県 丹波篠山市を火野正平さんが自転車で走っていて,国道に「デカンショ街道」とい表示があるのを見て  「『デカンショ』ってどういう意味なのかね?」という言葉を漏らしていました。

私が 家人に「知っている?」と訊き,知らなかったので 50年以上前から 信じて疑わない「『デカルト』,『カント』,『ショーペンハウエル』の事で,明治の学生たちが 愛唱した歌だよ。」と知ったかぶりで言ったのですが,何故 この田舎の国道にその名前が付いているのか 疑問に思って調べてみるとー

兵庫県丹波篠山市を中心に盆踊り歌として歌われる民謡であり,学生歌としても広く歌われた。篠山節,篠山デカンショ節ということもある。篠山市無形文化財。2015年(平成27年)4月24日,文化庁により日本遺産の最初の18件の一つとして『丹波篠山 デカンショ節―民謡に乗せて歌い継ぐふるさとの記憶』」が選ばれた。」とありました。

もともとは民謡で 学生歌として引き継がれ 名前は「デッコンショ」などで,学生が 哲学者3名の名前を文字って「デカンショ節」として愛唱したー ようです。

| |

« 初めて見る 「回転式ゲート」,「こころ旅」にてー | トップページ | MLB ALL STAR 投票開始 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 初めて見る 「回転式ゲート」,「こころ旅」にてー | トップページ | MLB ALL STAR 投票開始 »