« 呉駅付近 風景。 | トップページ | 今夏 購入した OCBD 半袖シャツ,UNIQLO。 »

2023年9月11日 (月)

日本人の半分は 国連を否定的に見ている

国連は有効に存在意義を発揮しているか?
日本人からすると 「安全保障理事会常任理事国」の5ヶ国の内の2ヶ国が,紛争の当事国になりがちな中国とロシアで,当事国が勧告等に拒否権を持っていようでは 満足に機能しようがないとの感想を持っていますが,世界の各国の国民はどう思っているのでしょうか?
Pew Research Center’,Aug.31,2023付けに
People across 24 countries continue to view UN favorably
24ヶ国の人々が引き続き国連を好意的に見ている」
の見出しの調査報告がありました。下記,拙訳・転載します。
***********************

001_20230902161601

国連総会は好意的な状況を背景に(favorable backdrop95日に第78回会期が開会される。ピュー研究所の春季調査によると,調査対象となった24ヶ国の中央値63が国連を肯定的に捉えている。他に 28% は否定的に捉えている。調査対象となったほとんどの国では,国民の大多数が国連に対して肯定的な意見を持っている。

002h_20230902161301 国連に対する見方はケニア,ポーランド,韓国,スウェーデンで特に好意的であり,約10人中8人が肯定的な意見を表明している。

しかし,国連に対して肯定的な意見よりも否定的な意見の方が一般的な国がいくつかある。
たとえばイスラエルでは,62% が国連に対して否定的な見方をしており,調査対象となったすべての国で最も高い割合となっている。イスラエル国民は歴史的に国連に対して否定的な意見を表明しており,2007年にこの質問が初めてされて以来,少なくとも 58% が国連を否定的に見てきた。

同様に,日本でも 50の人が国連に対して否定的な考えを持っている。国連に対する日本人の見方は,2020年の夏以来,概して否定的なままであり,当時55が国連に対して否定的な見方をしていた。

アルゼンチン,ブラジル,インドネシア,南アフリカといった少数の国では,国民の約5分の1 以上が意見を述べなかった。

Favorable opinions of the UN over time
国連に対する好意的な意見の推移

003th 国連の好感度は,いくつかの例外を除き,近年調査対象となったほとんどの国で概ね安定している。

ハンガリーでは政府指導者らが内政に対する国際的な批判に不満を表明しており,肯定的な意見は昨年11ポイント減の50%となった。そして米国では,好意的な意見が 58まで若干下がった。保守的な米国人や50歳以上の成人は,2022年に比べて国連を好意的に見る可能性が低くなっている。

ほとんどの国に対して 2022年からのデータが利用可能だが,センターは,新型コロナウイルス感染症のパンデミックのため,2020年から 2022年にかけていくつかの中所得国を調査できなかった。しかし,2019年から 2023年までの変化を見ると,これらの国の一部では国連の意見が大幅に改善された。
例えばナイジェリア,インド,ケニアでは,多国間組織に好意的な見方をする割合が2019年以降2桁ポイント増加した。

インドでの 17 ポイントの増加は,何らかの意見を表明する人の割合が増加したことが部分的に原因である可能性がある。質問に回答しなかったのは2019年には44%だったのに対し,2023年にはわずか12%だった。

What do people like about the UN?
人々は国連のどこを気に入っているか?

過去の調査では,国民は国連が人権,平和,経済発展を推進していると評価する傾向があり,国連が一般人(everyday people)のニーズに気を配っていたり,国際問題に効果的に対処していると答えた人は少なかった。

2020年の同センターの調査では,14ヶ国の中央値76が国連が人権を推進していると信じており,中央値の51%が国際問題に効果的に対処していると回答した。

Differing views of the UN within countries
国連に対する各国の見解の相違

004m_20230902161501 一部の国では,イデオロギー的に左派に属する人々が右派よりも国連に対して好意的である。このパターンは 2022年にも観察された。

イスラエルでは特に格差が激しく,左派は右派よりも国連に対して肯定的な意見を持つ可能性が50ポイント近く高い。そして,左派のイスラエル人はこの1年で国連に対してさらに好意的になってきており,2022年には左派の48が国連に対して肯定的な意見を持っていたのに対し,今年は64が同様の意見を持っていた。

米国では,リベラル派の方が保守派よりも国連を肯定的に見る傾向がはるかに高い(7934)。

ギリシャだけがこのパターンが逆転しており,イデオロギー的に右派の人々の 57% が国連を好意的に見ているのに対し,左派の人々で好意的なのは 41% である。

例えばドイツでは,中等教育以上の教育を受けた人の78が国連を支持しているのに対し,中等教育以下の人で国連を支持しているのは64である。

(転載了)
**********************

| |

« 呉駅付近 風景。 | トップページ | 今夏 購入した OCBD 半袖シャツ,UNIQLO。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 呉駅付近 風景。 | トップページ | 今夏 購入した OCBD 半袖シャツ,UNIQLO。 »