‘GQ-UK’に2 August 2024付けで
“The 15 best war movies ever made” (「史上最高の戦争映画15選」)
が掲載されていました。
下記,拙訳・転載します。
**********************
おそらく愛にわずかに遅れをとるものの,戦争は映画が誕生して以来,映画製作者にとって最大の関心事であり続けている。監督が戦争を描くのが好きなのは,戦争が同時に多くの側面を持つことができるからである。
戦争は,マクロな地政学的変化であると同時に,親密な人間の悲劇でもある。それは名誉であると同時に嫌悪感を抱かせるものであり,単純でありながら限りなく複雑である。もちろん,間違った手法で作られた戦争映画は,皮肉なことに非常に退屈なもの(戦火の馬(War Horse),ハクソー・リッジ(Hacksaw Ridge))になるか -もっとひどいことに,冷笑的なプロパガンダ作品(アメリカン・スナイパー(American Sniper),ローン・サバイバー(Lone Survivor))になることもある。
しかし,戦争を描いた作品の中には,着地を成功させながらも,その過程で,まったく異なる方法でそのテーマにアプローチした作品も数多くある。以下の作品の多くは,戦争の根底にある道徳観と,それがどのように歪められ,作り変えられるかを問うものである。しかし,理想主義や権力の残忍な傲慢さ(the brutal hubris)など,他のテーマも取り上げている。恐ろしいものもあるが,逆に、とても美しいものもある。
- アレキサンダー/Alexander (2004)
オリバー・ストーン(Oliver Stone)の叙事詩的な映画(epic)『アレキサンダー』がリスト入りしたのは,純粋に歴史的正確さにこだわったからで,これはほとんどの戦争映画監督が喜んで省略する基準である。しかし,ストーンはここでオタクっぽさ(nerdiness)や衒学的なところ(pedantry)を本当に強調しており,それは彼の功績だ。
映画の撮影前に,監督はアカデミーを見学し,オックスフォード大学とニューヨーク市立大学クイーンズ校の歴史家に相談して,すべての密集軍(phalanxes)と戦闘隊形(battle formations)が完全に正確であることを確認した。どうやら,ペンシルベニア州立大学で古代マケドニアについて講義しているユージン・N・ボルザ教授は,この映画のガウガメラの戦い(the battle of Gaugamela)の描写を「印象的」と評したようだ。オリバーに拍手を送る(kudos Oliver)。
- U・ボート/ Das Boot (1981)
潜水艦に乗りのナチスを描いた 5時間の映画として,最高の出来である。ローター=ギュンター・ブッフハイム(Lothar-Günther Buchheim)の小説を基にした『U・ボート』は,不気味な(eerie)退屈さ(tedium)と手に汗握るサスペンス(gripping suspense)の境界線を完璧に乗り越えている。予想どおり,第二次世界大戦の広大な世界的規模(the broad global scope)が,海底数百メートルの金属箱の中に縮小され,非常に(immensely)閉塞感がある(claustrophobic)。おそらく 2回に分けて観るのがベストだが,長い上映時間の価値は間違いなくある。
- ダンケルク/ Dunkirk (2017)
『ダンケルク』には,耳をふさぐようなハンス・ジマー(Hans Zimmer) /クリストファー・ノーラン(Christopher Nolan)のシーンがたくさんある。戦争映画には,それはふさわしい(appropriate)。戦争は確かにかなり騒々しい。しかし,映画の中ではめったにない,ひっそりした(quieter)静かなシーンこそが,『ダンケルク』を,ありきたりの残忍な戦争映画(brutal battlepic)よりも格上げしている(elevate)。
もちろん,映像は素晴らしい-カメラは,アクションだけでなく,その直前の期待の瞬間にも,あなたを引き込む。そして,ハリー・スタイルズ(Harry Styles)!思ったより素晴らしい!そして,若き日のバリー・コーガン(Barry Keoghan)。マーク・ライランス(Mark Rylance)。ケネス・ブラナー(Kenneth Brannagh)。基本的に,この映画を好きになる理由はいろいろあり,それらが合わさって映画のシンフォニーとなっている。
- 突撃 / Paths of Glory (1957)
「戦争は地獄(War is hell)」は,おそらく戦争映画のジャンルが掘り起こしたテーマの中で最も確立されており,そして言うまでもなく最も実り多いテーマの鉱脈(thematic seam)である。あまり研究されていないのは,軍隊の構造と環境を利用して階級と権威の概念を検証する(interrogate)方法である。しかし,これは明らかにスタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)が興味を持っているものである -「フルメタル・ジャケット(Full Metal Jacket)」の陸軍訓練キャンプよりずっと前に,彼が脚本家,監督,プロデューサーとして初めて手がけた「突撃」は制作された。
カーク・ダグラス(Kirk Douglas)は,自殺行為とみなせる任務の遂行を拒否したために軍法会議にかけられるフランス陸軍大佐を演じている。この作品は,キューブリックの評価がもっと高かった時期に公開されていたら,間違いなくオスカーを逃していただろう。この作品の成功は,おそらく「戦争は地獄」というジャンルの仲間の多くよりも反戦映画としてのアイデンティティが強いと言えるほどであり、より有名なキューブリックの作品と同じくらい慎重に考え抜かれている。
- アラビアのロレンス / Lawrence of Arabia (1962)
この映画は「今はもうおじいちゃんじゃない(not now grandad)」という評判があるが,見てください:本当に(genuinely)素晴らしい映画である。この映画は,オスマン帝国(Ottoman Empire)に対するアラブの反乱を率いた,魅力的な(spiffing)英国の元考古学者(former archaeologist),T.E.ロレンス(T. E. Lawrence)の物語である。この映画は,デビッド・リーン(David Lean)と撮影監督のフレディ・A・ヤング(Freddie A. Young)によって完璧に(immaculately)撮影され,ヨルダンの砂漠の素晴らしいワイド・ショットがいくつか登場する。映画は陰鬱な(brooding)幻覚的要素(hallucinatory element)で盛り上がり,熱気で濃くなった空気(heat-thickened air)が背景のどこかで絶えず踊っている。映画の冒頭で,遠くにいるラクダが登場するシーンは,それ以降の戦争映画の中でも最も緊張感に満ちたシーン(suspenseful sequences)の1つである。
- 彼らは生きていた / They Shall Not Grow Old (2018)
『彼らは生きていた』は,第一次世界大戦の最前線にいた英国軍の一般兵士の映像を何巻もフル・カラーで再現している。そうすることで,この映画は,カラーの存在,あるいは不在が映画にどのような影響を与えるかを示す興味深いケース・スタディとなっている。最も基本的な意味で,カラーはモノクロの古さに対して現代性を意味する。『彼らは生きていた』では,この効果により,塹壕にいる兵士たちが私たちに近づき,遺物(relics)や記録の断片としてではなく,同等の存在として想像できるようになる。
しかし,カラーは細部,つまり鮮明さと深みももたらす。そして,この映画の真髄は,鮮明さと深みである。純粋に歴史的な観点から考えがちな歴史の一部に,この映画は多くの命を吹き込む。キャラクターと会話に陰影を加え,将軍や政治家の気まぐれ(whim)で動く戦略上の駒を,複雑な人生を送る人々を戦争によってさらに複雑化させる。「ザ・ビートルズ: Get Back」は,ある程度理解できるかもしれないが,ピーター・ジャクソン(Peter Jackson)監督のドキュメンタリー・ジャンルへの決定的な進出(foray)として記憶されるかもしれない。しかし,古典的に愛されなかった子供(classically-underloved child)のように,「彼らは生きていた」は,彼にとって常に初めての作品である。
- パンズ・ラビリンス / Pan’s Labyrinth (2006)
映画でフランコ主義を探求する方法はたくさんあるが,魔法の牧神(magical fauns)が登場する可能性は低い。それでも,2006年にメキシコのギレルモ・デル・トロ(Guillermo del Toro)監督が素晴らしい作品を生み出した。『パンズ・ラビリンス』はスペイン内戦の国境を舞台にしており,想像力豊かだが問題を抱えた少女が,映画史上最悪の継父(step-dads)の 1人であるサディスティックなファシスト党ファラギスト将校のヴィダル大尉に紹介される。
しかし,地上世界の残酷な現実の下には,埋もれた魔法の王国が,失われた王女の到来に備えている。『パンズ・ラビリンス』はうまくいかないはずだ:ダークなリアリズムと気まぐれなおとぎ話(whimsy fairy-tale)がぶつかり合うのは,不調和で不快なはずだが,そうではない。
- M★A★S★H マッシュ / M*A*S*H (1970)
‘M*A*S*H’ の予告編では,この映画を「重要な道徳的問題を提起し,そしてそれを放棄する映画(a motion picture that raises some important moral questions, and then drops them.)」と表現している。実際はやや控えめに表現しているかもしれないが,これはこの映画が戦争映画の世界で占める斬新な位置(the novel space)をかなりよく表している。
ロバート・アルトマン(Robert Altman)がカメラの後ろに,ドナルド・サザーランド(Donald Sutherland)がカメラの前に立つ ‘M*A*S*H’ は,朝鮮戦争の最前線近くの移動式陸軍外科病院(Mobile Army Surgical Hospital)の「おふざけ」(antics)を追っている。病院の真面目なメンバーは,臨時の(ad-hoc)戦時病院でできる限り楽しもうとする 2人の外科医によって絶えず刺激される。これはあなたが考える以上のものである。
こうした楽しみの追求に身を捧げる登場人物たちが,戦争を演じるのではなく,戦争の影響から人々を救っているという点が,この映画が暴力を矮小化(trivialising)しない鍵なのかもしれない。‘M*A*S*H’ は基本的にコメディである。人々が楽しくて馬鹿げた時間を過ごす様子を描いている。当然,戦争を美化している(glamourising)という非難も寄せられるだろうが,‘M*A*S*H’ が実際に美化しているのは、戦争と非常に近い距離にありながら,人間が人間らしさ,遊び心,ユーモア,そして戦争と正反対のあらゆるものを保持できる能力なのだ。
- フルメタル・ジャケット / Full Metal Jacket (1987)
もちろん,この映画の後半部分を覚えている人は誰もいないだろうが,それはあまり問題ではない,その頃には,すでに脳に焼き付いている(soldered)のだから。キューブリックの『フルメタル・ジャケット』は,ソーセージ製造機と,その反対側から出てくる挽肉という,米軍の機械(the US military machine)に対する真に揺るぎない(unflinching)展望(vision)である。
この映画には,R・リー・アーメイ(R. Lee Ermey)の素晴らしい助演も含まれている。アーメイはもともと技術サポートとして雇われたが,以前の軍隊での経験が,攻撃的な雄弁(oratory)を芝居がかった(operatic)レベルで巧みにこなすのに役立ち,キューブリックは彼をハートマン軍曹役にキャストせざるを得なかった。「お前は尻を正して,ティファニーのカフスボタンを私にぶちまけないと,絶対にぶちのめしてやるぞ!(You had best square your ass away and start shitting me Tiffany cufflinks or I will definitely fuck you up!)」
- 戦場でワルツを / Waltz With Bashir (2008)
マックス・リヒター(Max Richter)の目もくらむような音楽に支えられた(bolstered)『戦場でワルツを』は,監督のアリ・フォルマン(Ari Folman)の体験を回想する。フォルマンは元イスラエル国防軍(IDF:Israel Defense Forces)兵士で,1982年のレバノン戦争に参加し,サブラとシャティーラの虐殺(the Sabra and Shatila massacre)のすぐ近くにいた。フォルマンの映画は,戦争に参加することに伴う記憶と責任について描いている。
美しいアニメーションで描かれた『戦場でワルツを』は,フォルマンが1982年に自分に何が起こったのかを思い出そうとする様子を追っている。フォルマンは個人的な記憶喪失(amnesia)を抱えているが,同時に,国家が自国の軍事政策の結果を理解しようとしない(reticence)という奇妙な形の国家記憶喪失(national amnesia)にも遭遇する。
- 炎628 / Come and See (1985)
おそらく,これまでで最も恐ろしい映画だろう。エレム・クリモフ(Elem Klimov)監督の 1985年の反戦映画『炎628』は,原題が「ヒトラーを殺せ(Kill Hitler)」で,ナチス占領下のベラルーシのパルチザンに加わった 10代の少年フリョーラ(Flyora)を追った作品である。この映画は,独特の方法で観客の心に刺さる。
悪夢に見るだろう;それは,血みどろの(gore)描写(depicted)や残虐行為(atrocities depicted)の規模のためではなく,その重苦しく(oppressive)ひそかに(covertly)シュールな雰囲気のためである。この映画は,主演俳優の 16歳のアレクセイ・クラフチェンコを危うく死に至らしめるところで,撮影終了(wrap date)後,彼は白髪で学校に戻った。
- 関心領域 / The Zone of Interest (2023)
『関心領域』では,実際のところ戦争はあまり見られない。舞台となる戦争の内側を見ることすらない。アウシュビッツの司令官ルドルフ・ヘス(Rudolf Höss)の家族と,庭の壁の1つを強制収容所と共有する家での奇妙に牧歌的な生活(idyllic life)に焦点を当てている。しかし,この映画の才能は,残虐行為を描くのではなく,喚起すること(invoking)である。
ミカ・レヴィ(Mica Levi)のぞっとするようなサウンドトラックの助けを借りて,ジョナサン・グレイザー(Jonathan Glazer)は,逆説的に周辺(periphery)に焦点を当てた作品を作り上げた。観客の想像力を利用して,一度に2つの映画を作る - 1つはスクリーンで見ているもので,もう1つは画面の外にあるとわかっている。映画全体を通して,その周辺,つまり2つ目の映画で起こっていることの完全な恐怖を登場人物がどれだけ認識している(cognisant)かという疑問が残る。それは美しく繊細なタッチで究極の解決に達する。
- 乱 / Ran (1985)
羅生門を除けば,1985年の『乱』はおそらく黒澤明の最も有名な作品であり,間違いなくスケールの点で最も壮大な作品である。この映画は彼の最後の大傑作と広くみなされており,モノクロームの同類である「蜘蛛巣城」と同様に,シェイクスピアの戯曲を同時代の歴史的な日本に翻案している。この映画はリア王のテーマを微妙に拡張し,主人公の「我々は地獄にいる…(We are in hell…)」という一言で始まる(beckoned in),映画史上最も緊迫した戦闘シーンの1つを特徴としている。『乱』は動く絵画のように見えると言われているが,それは本当であり,すべてのフレームがろうそくの灯りが灯るアーティストのスタジオで苦労して(painstakingly)構成されたように感じる。
- 地獄の黙示録 / Apocalypse Now (1979)
ジョセフ・コンラッド(Joseph Conrad)の『闇の奥(Heart of Darkness)』をコッポラ(Coppola)が映画化した作品は,おそらくこれまで公開された戦争映画の中で最も有名な作品となった。これは当然のことだ。コンラッドの-驚くほど短い-小説を読めば,映画化は不可能だと考えるのも無理はない。
コンラッドが言うように,彼は「夢の本質」を描写しようとしていたが,フィリピンで赤痢に苦しむキャストやスタッフと共に,コッポラはなんとか不可能を成し遂げた。彼はコンラッドの傑作を,LSD,ポップ・ミュージック,化学兵器,攻撃ヘリコプターの新時代に持ち込んだが,物語の中心にある詩的な深淵はそのまま維持した。
- アルジェの戦い / The Battle of Algiers (1966)
ジッロ・ポンテコルヴォ(Gillo Pontecorvo)の『アルジェの戦い』の妥当性(relevance)は,常に現代に引き戻されている。アルジェリア民族解放戦線(the Algerian FLN:Front de Libération Nationale)のメンバーが主演し,プロデュースした,ポンテコルヴォ(Pontecorvo)の1966年公開の作品は,危険なほど(perilously)勇敢なことをしている;フランス植民地主義の恐ろしさを思い起こさせると同時に,不公正な制度に苦しむことは,道徳的に行動する集団の前提条件(prerequisite)ではないことを証明している。
アンゴラ,ベトナム,キューバ,ラテン・アメリカでの解放闘争の後に制作された『アルジェの戦い』は,真の反帝国主義映画であり,いかなる方向にも言説の領域を譲ることを拒み,曖昧な(ambiguous)グレーの色合いをフルに含んでいる。
(転載了)
**********************
観たのは 半分程度でしょうか。
半世紀以上前の大学生の時 観た,若き日のドナルド・サザーランド(1935~2024.6.20)と エリオット・グールド(1938~ )が共演した ‘M*A*S*H’ の斬新さは 今でも記憶に残っています。
最近のコメント