カテゴリー「食」の888件の投稿

2023年12月 1日 (金)

鯵の刺身なのでー

広島市に出かけた家人が 鯵の刺身を買って帰りました。
広島そごうの食品売り場の魚コーナーに2品で ¥1,000の売り場があって この鯵は単品では ¥800だそうです。

001_20231128053501

私にとっての刺身の上位3種に入る「鯵」なので 夕食に「ご飯」と一緒に食べました。(酒は飲まない。)
ダイエットで 夕食は「りんご」と「スープ」に決めていて,ご飯を食べることは ほぼありませんが,例外です。

| | | コメント (0)

2023年11月30日 (木)

台湾産「文旦」を食べた。

スーパーマーケットで 洋ナシを大きくしたような 柑橘類を見つけました。
台湾産の「文旦」です。日本産とは やや形が違います。質量は 485g でやや大きめです。

001_20231125194801

「文旦」とは「ザボン」とも言われ ,英語では 「ポメロ(pomelo)」で,「グレープフルーツ」との掛け合わせで「オロブランコ(スウィーティー)」の片親です。

この日は ダイエット夕食の「リンゴ」+「スープ」の 「リンゴ」の代わりとしました。
酸っぱくて 食べられなかったときの保険として「柿」も準備しています。

002_20231125194801

結果? 全く酸味がなく,パンチの欠けた,ぼんやりとした甘さでした。
Wkipedia には「採取したては酸味が強すぎるので,数ヶ月間貯蔵して酸味を減らした後に出荷される。」とありますが ・・・ 。

この日のスープは「鯛」です。

このダイエット食でいいのは 食後のデザートとしての果物が不要なことです。

| | | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

「元祖・ボンカレー」 を食す。

001_20231110195701 スーパーマーケットで偶々 見かけて パッケージが懐かしくて買った「元祖・ボンカレー」を 家人が留守の日の昼食で食べました。
(パッケージの白いバックが 何となく変色して「元祖」の雰囲気がありますが,賞味期限を確認すると「2024年」,OKです。)

「子供の頃食べた味が懐かしい」という感慨はありません。
「ボンカレー」が全国販売されたのは 1969年(昭和44年),私は既に大学生,一人暮らしでしたが,自炊せず,インスタント食品を全く食べませんでした。同様に 就職して寮生活をしましたが,食堂で食べるだけで 自室で何かを食べるということはありませんでした。
実家に帰省しても 母親はレトルト食品を使うことは ほぼありませんでした。

「ボンカレー」を食べたのは せいぜい結婚後,家人が留守をしているとき 食べたくらいでしょうが 明確な記憶はありません。

004_20231110195801

当たり前ですが,昔風のカレーでした。ひょっとすると大学のミルクホール(軽食堂)のそれ(あまり食べたことはないが)に近かったのかも知れません。
味 OK でした。

「ボンカレー」に纏わる話-
「ヒロシ」さんが話していました。

子供の頃,友達の誕生会に呼ばれることがあって 色々 美味しいものを食べさせてもらった。
しかし,自分の誕生会をしてもらったことがなくて 何とか母親に頼んで 誕生会をやってもらうことになった。

母親が何を作って出してくれるのか 楽しみにしていた。
その日,出たのはー 「ボンカレー」だった。

| | | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

ある日の夕食

001_20231108181301
「リンゴ」1個と「コーンスープ」の夕食です。
002_20231108190601
前夜は 「ワカメ・スープ」と。

映画「マシニスト」出演前の4ヶ月間,1日に「ツナ缶」1個,「リンゴ」1個 あとは「ブラック・コーヒー」と「水」のダイエットで 約30kgの減量(80kg → 50kg)を実行した クリスチャン・ベール ほどは無理なので,せめて ・・・ 。夕食を「リンゴ」1個+「スープ」にしました。

おそらく 250~300kcal に抑えられているでしょう。

1週間で 1kg強 減量しています。この調子でいけば ・・・ 。

| | | コメント (0)

2023年11月 8日 (水)

今季 初物「メロゴールド」

広島市を歩いていて 繁華街にある野菜屋で 今季 初めて 「メロゴールド」を見つけて 購入しました。

001_20231107195701

700g で立派です。

参考までに 「グレープフルーツ」,「スウィーティー」(オロブランコ)との「メロゴールド」の関係は 下図のとおりです。

002_20231107195701

| | | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

雲丹の並べ方

板の上の雲丹の並べ方には 下の2種類があります。

001_20231028081201

と言っても 通常目にするのは 左側の 腹を下にする並べ方です。
ネットの画像検索では 右の背を下にしているのは 1社しかありませんでした。

そのサイトの商品説明に次のように書いています。
「まず見た目でわかるように,身の並べ方が通常売られているウニとは逆になっています。
普通市販されているウニはミョーバンなどで身を固め,崩れやすい身の腹側を下向きにし,身の背を見せるように並べるのですが,こちらのウニは無添加で,あえて腹側を見せて盛り付けております。
これは鮮度が良くないと出来ない盛り方で『逆手のウニ』とも呼ばれています。」

昔,漁船の乗組員で 潜って雲丹も採る従兄は 次のように言っていました。
「腹を下にして並べるのは 鮮度が落ちてきたことを分りにくくするため。
すなわち 鮮度が落ちて 水分が少なくなると 収縮し,腹側を内側にして丸くなる。
腹を内側にしておくと この収縮現象を隠すことができる。」

説明を聞いて なるほどと思った記憶があります。

さて 真実は如何?

| | | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

久しぶりの「ヌスコペンハーゲナー」

広島に出かけた家人が 広島アンデルセンの「ヌスコペンハーゲナー」(おそらく “Nuss Copenhagener”)が 広島駅の ‘e's time cafe & ANDERSEN’ にあったと買って帰りました。
1個だけ買ったのですが,袋に入れるかどうかなど問われ,最終的に まるでケーキのように 箱に入れてくれたそうです。

004_20231022074901
005_20231022074901

お八つに 夫婦で 半分ずつ食べました。

このパンは かつて家人が広島アンデルセン(本店)に行く度に買っていましたが いつの日か(数年前)なくなり,現在は? 改装後 足が遠のいたので 売っているのかどうか分かりません。
今回 買う時,本店にあるのかどうか訊いたところ 「分からない」との返事だったそうです。

ホームページには紹介されていました。

001_20231022074901
002_20231022074901

| | | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

ダイソー での 「ブラックサンダー」販売,終了?

有楽製菓(株)の「ブラックサンダー」が 3月から値上げされ ¥30 が ¥35 になって,ダンソーでの 4個 100円の販売がなくなるのかと思いましたが,夏前には売られていました。

002_20231016162701

品質保持の関係か チョコレート類の販売がなくなる夏が過ぎ,10月になって チョコレート類の販売が始まりましたが 「ブラックサンダー」は姿を見せません。
結局,販売がなくなったのでしょうか。
止むを得ず,板チョコ 2枚を買って帰りました。

001_20231016162801
と,思っていたら 別の売り場にありました。
しかし- しかし,夏前の 4個 ¥100 が 3個 ¥100 に値上げされていました。残念!
6個 買いました。
¥30×4=¥120 が ¥35×3=¥115。
001_20231020165801

| | | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

お八つ,秋なので。

リタイア者の楽しみは「お八つ」です(?)。
そして 秋は栗です。

001_20231012170901

この日の「お八つ」は「渋皮煮」(家人作)と 「マロンクリーム入りどら焼き」です。 

| | | コメント (0)

2023年10月 7日 (土)

まだ 氷菓子。

昼間は まだ暑い日が続きます。
いつもの 井村屋「あずきバー」ではなくー

003_20230924074801

Häagen-Dazs” のアイスクリームと メーカー不明の「フルーツ バー」。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧