カテゴリー「食」の795件の投稿
2022年7月 4日 (月)
2022年6月28日 (火)
今年は ニュージーランド産の “Fuji” があった。
去年は見当たらなかった ニュージーランド産のりんご “Fuji” がありました。
PLU Code(Price Look Up code):4129 の “Fuji” です。
4129 が ‘small’ で 4131 が ‘large’ です。
6個で ¥399(税込み),1個 ¥66。
ほとんどの国産りんごが 大きくなりすぎて 1個 丸かじりが難しくなっている中,
この “Fuji” は,そのまま 齧るのに ちょうどいい大きさと値段です。
メーカー ‘Freshco.nz’ サイトの apple のページには 12種類の リンゴの紹介があり,“Fuji” を次のように書いています。
“This immensely flavourful variety grows large in size. Known for crispness and super sweet flavour. It's very versatile and very good for cooking, as well as eating, because it holds its texture.”
「この非常に風味豊かな品種は,サイズが大きくなります。シャキシャキ感と超甘い味で知られています。 食感を保持するので,非常に用途が広く,そのまま食べるだけでなく料理にも非常に適しています。」
2022年6月27日 (月)
2022年6月18日 (土)
コーヒーは死亡リスクを低下させる。
‘The New York Times’ 電子版,June 1,2022付けに-
“Coffee Drinking Linked to Lower Mortality Risk, New Study Finds”
「新しい研究によると,コーヒーの飲用は死亡リスクの低下に関連する」
の見出し記事がありました。
下記,拙訳・転載します。
*************************
調査によると,中程度の量(moderate amounts)のコーヒーを飲んだ人は,少量の砂糖を入れても,調査期間中にコーヒーを飲んでいない人よりも死ぬ可能性が最大30%低いことがわかった。
その朝の一杯のコーヒーは,死ぬリスクが低いことに関連している可能性がある,と月曜日(5月30日)に発行された「内科年報」(The Annals of Internal Medicine)で研究者は結論付けた。小さじ1杯の砂糖を入れても,1日あたり1.5〜3.5杯のコーヒーを飲んだ人は,コーヒーを飲まなかった人よりも研究期間中に死亡する可能性が最大30%低くなった。無糖のコーヒーを飲んだ人は,研究期間中に死亡する可能性が16〜21%低く,コーヒーを飲まない人と比較して,1日あたり約3杯飲む人の死亡リスクが最も低くなった。
研究者は,英国全土の人々からの健康情報を含む大規模な医療データベースであるU.K. Biobankから収集されたコーヒー消費データを分析した。彼らは,追跡期間中央値7年間で,37歳から73歳までの17万人以上から収集された人口統計,ライフスタイル,および食事に関する情報を分析した。カフェイン抜きのコーヒーとカフェイン入りのコーヒーの両方を飲んだ人の死亡リスクは低いままだった。人工甘味料入りでコーヒーを飲んだ人のデータは決定的ではなかった(inconclusive)。
「それは巨大だ(huge)。 死亡率を30%低下させるものはほとんどない」と,ハーバード大学医学部の准教授であり,研究が発表された科学雑誌の副編集長であるクリスティーナ・ウィー博士は述べている。ウィー博士は研究を編集し,同じジャーナルに対応する社説を発表した。
しかし,この研究を解釈することには大きな注意事項(caveats)があると彼女は付け加えた。これは観察研究(observational study)であり,コーヒー自体が死亡のリスクを低下させることをデータが決定的に証明できないことを意味する。 健康的な食事や一貫した運動ルーチンなど,コーヒーを飲む人々の死亡リスクの低下に寄与する他のライフスタイル要因があるかもしれない。
この研究で甘くしたコーヒー1杯あたりの砂糖の平均添加量は小さじ1杯より少し多く,全国のコーヒーチェーンで多くの甘い飲み物に通常添加される量よりはるかに少なかった。たとえば,スターバックスのトール・キャラメル・マキアート(tall Caramel Macchiato)には,25グラムの砂糖が含まれており,これは,研究での甘くしたコーヒーの約5倍の砂糖の量である。
ニューヨーク大学グロスマン医学部の臨床准教授であるエリック・ゴールドバーグ博士は、次のように述べている。 「これをラテと合わせるということになると,すべての賭けは無効になり,スーパーモカであるフラペチーノは何でもホイップした。」これらの飲料はカロリーと脂肪が多い傾向があり,コーヒー自体からの恩恵を無効にするか,少なくとも鈍らせる可能性があると彼は言った。
この新しい研究は,コーヒーの潜在的な健康上の利点を示す強力な一連の研究の最新のものであると彼は言った。以前の研究では,コーヒーの摂取とパーキンソン病,心臓病,2型糖尿病,肝臓がん,前立腺がん,その他の健康問題のリスクが低いことの関連が示されている。
科学者はコーヒーがそれほど有益である理由を正確に分かってないが,答えは細胞の損傷を防ぐか遅らせることができるその抗酸化特性(antioxidant properties)にあるかもしれないとゴールドバーグ博士は語った。コーヒー豆には大量の抗酸化物質が含まれていると,オハイオ州のクリーブランド・クリニックの人間栄養センターの管理栄養士(registered dietitian)であるBeth Czerwony氏は述べている。これは,細胞に損傷を与えるフリー・ラジカルを分解するのに役立つ。時間が経つにつれて,フリー・ラジカルの蓄積は体内の炎症を増加させ,心臓病に関連するプラーク形成を引き起こす可能性があるため,栄養士は抗酸化物質が豊富な食べ物や飲み物を摂取することをお勧めする。
また,コーヒーを飲む人は一般的に健康的な選択をする傾向がある可能性もある。ゴールドバーグ博士は,エネルギー・ドリンクやソーダのような健康的でないカフェインの代わりに,彼らは冷たいコーヒーやドリップ・コーヒーを選ぶかもしれないと付け加えた。「マウンテン・デュー,コカ・コーラ,レッド・ブル,またはこれらすべての他の飲み物に心臓を高鳴らせる(pounding)場合,一般的に未加工の食品であるコーヒーと比較して,砂糖,すべての人工物が大量に含まれている。」
コーヒーについての有望な証拠にもかかわらず,現在コーヒーを飲んでいない人々が朝の日課の間にスターバックスに立ち寄るべきであることを示唆するのに十分なデータはない,とウィー博士は言った。そして,熱心な(avid)コーヒーを飲む人でさえ,Javaの無限のカップ(endless cups)を正当化するために研究を使用するべきではない。この研究は,毎日4.5杯以上のコーヒーを飲む人々に対しては コーヒーの利点が次第に減少することを示した。過去の研究によると,「極端な量(extreme amounts)」(1日7杯以上)を消費すると,犠牲者(toll)になる可能性があると彼女は述べた。
「節度ありが良い(Moderation is good)」とゴールドバーグ博士は言った。「しかし,あまりにも多くの良いことが必ずしも良いことではない。」(But too much of a good thing isn’t necessarily more of a good thing.)
(転載了)
*************************
毎日,コーヒーを飲む私には朗報です。
私が飲む飲料を多い順に並べると-
「コーヒー」,「トマト・ジュース」,「牛乳」,「麦茶」(季節を問わず),「水」で,炭酸飲料などのソフト・ドリンクは ほぼ飲みません。
この記事の疑問の一つは 一杯の量です。重要な量にも拘らず 定量的ではなく,特に 日本人からすると 米国の コーヒー一杯は 何ccに相当するのかと疑問に思います。
「4.5杯以上だと利点が減少する」とあって 毎日,6,7杯飲む私は気になります。
但し,使っているコーヒー・カップは小さいもので 1杯 約130cc程度です。
では米国の 1杯とは?
スターバックスの “Short”:8oz(237cc),“Tall”:12oz(355cc),Grande:16oz(473cc),Venti:20oz(591cc)なので,私は 米国流にいえば せいぜい 3~3.5杯程度で 適量で,かつ無糖です。
(*591cc のホットを 適温のまま飲み切れる人間と戦争してはいけない。)
コカ・コーラ缶(他の缶飲料も)のインターナショナル・サイズは 350cc ですが,日本で 1965年に発売開始されたとき,350cc は日本人には大きすぎるとの考えだったのか,250cc缶が 日本用(?,アジア向け?)に作られました。
ときどき 350cc 缶しかないとき,一人で飲むのが大変でした。日本人には 一合(180cc)が適量で 二合は多すぎます。
2022年6月16日 (木)
かつて バナナは高かった。
フィリピンのホセ・C・ラウレル5世駐日大使は 5月8日,都内で記者会見し,生産コストの上昇を理由に,日本の小売店の業界団体にフィリピン産バナナの店頭価格の引き上げを申し入れたと明らかにした。
***********************
との報道がありました。
大使の,このような要請は異例で,前例を知りません。
それにしても 高齢者の感覚では バナナは 安くなりました。
総務省統計局のデータを見るとー
東京オリンピックが開催された 1964年(昭和39年)(私は 高校1年)バナナの値段は ¥228/kgでした。
そして その57年後の2021年,¥248/kg でした。
絶対額として ほとんど変わらないので 物価を考慮すると,おそらく 値段は 約 1/5 になっていると思われます。
消費者として 値上げは許容すべきでしょう。
2022年6月 9日 (木)
久しぶりに「牛蒡巻」を食す。
「牛蒡巻」が好きです。
山口県萩市周辺は「かまぼこ」が有名ですが,その「かまぼこ」の主原料は「エソ」です。
そして,この「エソ」の皮を使って作るのが「牛蒡巻」です。
金串にごぼうを刺し、タレに漬け込んだエソの皮を巻き,回転させながら,焼き上げます。
萩市の「(有)高井蒲鉾」の「牛蒡巻」です。1本 ¥630(税込み)。
その他,「忠小兵衛蒲鉾本店」:¥540,「村田蒲鉾総本店」:¥432 などありますが,その食べ応えからして 今のところ「高井本舗」が 値段は高めですが,一番だと思っています。
2022年6月 6日 (月)
2022年6月 3日 (金)
2022年6月 1日 (水)
2022年5月27日 (金)
より以前の記事一覧
- ファミリー・レストランで朝食。 2022.05.24
- 解凍中の「ほほ肉」。 2022.05.21
- コーヒー 値上がり率 15.4% 2022.05.17
- 今年も ニュージーランド産りんご 2022.05.12
- 「あずきバー」は危険な食べ物か? 2022.04.21
- 甘夏(夏みかん?)届く。 2022.04.19
- 出汁をとった「いりこ」を乾燥させてカルシウム補給。 2022.04.12
- 甘夏のピール。 2022.04.10
- “PIERRE HERMÉ” の焼き菓子。 2022.04.09
- 三種混合,時に昼食としてー 2022.03.27
- 巻いてはないが「黒キャベツ」。 2022.03.26
- 今年は「せとか」をー,しかし。 2022.03.25
- 自家製 「どら焼き」を食す。 2022.03.19
- 小さくても「せとか」は「せとか」。 2022.03.06
- 久しぶりの 「バームクーヘン」 2022.02.26
- 「甘平」も蔑ろにできない。 2022.02.25
- 今年 初めての「せとか」,間違いない。 2022.02.19
- 柑橘類が増えている。 2022.02.10
- 自家製 シナモンロール を朝食にー 。 2022.02.09
- この冬は メロゴールド。 2022.02.03
- 頂き物の「じゃがいも」 2022.01.27
- 文旦,到来す。 2022.01.25
- 初めて見る大きさの「メロゴールド」 2022.01.18
- グレープフルーツ,輸入量はかつての 1/4以下。 2022.01.17
- 正月は 「餡餅」。 2022.01.04
- 久しぶりに「グレープフルーツ」を食す。 2022.01.03
- 何年ぶりかに「カツカレー」を食す。 2021.12.23
- インスタント・コーヒーを飲んだ。 2021.12.23
- 「スウィーティー」を見たのは何年ぶり? 2021.12.20
- 地味なパッケージの「グラノーラ」 2021.12.18
- 子供の頃はなかった果物。 2021.12.14
- 何年かぶりに「最中」を食すがー,覚えてない。 2021.12.13
- 「牡蠣」を食す。 2021.12.09
- 50% 増量を探す。 2021.12.07
- 今年も「メロゴールド」。 2021.12.05
- 「ハイボール」についてー 2021.11.27
- 「シャインマスカット・バター」を試す。 2021.10.30
- 厚切りの「はまち」の刺身が美味そうだったのでー 2021.10.27
- 常備 氷菓子。 2021.10.21
- 栗渋皮煮をー。 2021.10.17
- 新米の「せんべい」。 2021.10.15
- 「ダイソー」でチョコレート。 2021.10.14
- 台湾文旦。 2021.10.07
- “Granny Smith” は 料理用りんご? 2021.10.05
- この夏,最後の「かき氷」 2021.09.29
- 粘性が強くてー 2021.09.12
- 昼食,中華饅頭にオレンジ・マーマレード。 2021.09.06
- やっと “Fuji” があった。 2021.08.28
- 簡単な昼食。 2021.08.24
- 夏は素麺。 2021.08.19
- 「アンデルセン」でバケットを買うと 紙袋でー 2021.08.18
- 出汁をとった後のイリコは捨てない。 2021.08.17
- 夏の和菓子 2021.08.13
- コーヒーのつまみに梅。 2021.08.10
- 夏,紫蘇ドリンク。 2021.08.01
- 50年ぶり,福岡・西鉄名店街にあった「ナイルのカレー」 2021.07.23
- 「かき氷」始めました。 2021.07.23
- 初めて知ったこと:「筋子」と「いくら」 2021.07.16
- 今年も ニュージーランドの “Jazz” があった。 2021.07.14
- 生ヤングコーン 2021.07.09
- 今年のニュージーランド産 りんごはー 2021.06.29
- DAISO の2個 108円の「メロンパン」を食べてー 2021.06.26
- TV番組で 1位になった「メロンパン」を食べてみた,がー。 2021.06.14
- ‘Starbucks’ のコーヒーは “PIKE PLACE”。 2021.06.04
- 「水切りトマト」,又の名を「濃縮トマト」,ジュースに非ず。 2021.05.26
- 国産 リンゴが少なくなって ニュージーランド産のリンゴ 2021.05.25
- 渋いお八つ「茎めかぶ」 2021.05.20
- 素朴なお八つ「きなこひねり」 2021.05.08
- 「京くらま 林」の 「京つくだ煮」 2021.05.01
- 恥ずかしながら「苺」。 2021.04.20
- 70余年の人生で食べた「カレーパン」は4個?5個? 2021.04.15
- 「ケール」1kg,¥98。 2021.04.12
- 柑橘類の季節,そろそろー 2021.04.10
- メキシコ産グリーン・アスパラガス 2021.04.08
- 冷凍庫に常備している「氷菓」2種。 2021.04.08
- そろそろ「メロゴールド」も終わりに近づいてー 。 2021.04.05
- トマト・ジュースは ‘MARRE’ だがー 2021.03.30
- メロゴールドの PLU codeシールに「木熟」? 2021.03.22
- 鮨の代表的ネタは鮭?! 2021.03.20
- せとか,1.5kg,¥300。 2021.03.14
- ダイエットの敵の間食はー。 2021.03.12
- 次のオーストラリアの海塩は「粗めの粒」。 2021.03.09
- 「一目盛り 10g」だがー 2021.03.08
- 「アラ」の「あら」。 2021.02.25
- 「あんこバター」は,ほぼ滑らかな餡子。 2021.02.22
- 滅多に食べないカップ麺は 「一風堂」ラーメン。 2021.02.17
- 「はったい粉棒」と「きなこ玉」 2021.02.16
- 売れない野菜だから? 2021.02.15
- 「八角」の記憶。 2021.02.08
- ダイエット休みの日。 2021.02.04
- この冬,初めての「せとか」。 2021.01.26
- 抑えた食欲に負けてー 2021.01.12
- 不謹慎ながら 鯨「尾の身」の刺身を考えてしまった。 2021.01.11
- 京都から「千枚漬」などー 2021.01.08
- 「麦茶」は ほぼ毎日,沸かす(煮出す)。 2021.01.05
- 呉市に「8枚切り」食パンがあった。 2020.12.26
- 先日 届いた鰤をー 2020.12.26
- 井村屋の「すまん」は「中華饅頭」? 2020.12.24
- お八つは黒豆。 2020.12.23
- 北九州の郷土料理「ぬか炊き」とやらを … 。 2020.12.22
- ダイエットの大敵,間食はー 2020.12.11
- この冬 初めての「メロゴールド」 2020.12.06
- とっくに夏は終わったが,「まくわ瓜」。 2020.12.05
- 高知から鰤が届いた。 2020.12.04
- 懐かしくはない「揚げパン」を初めて食べた。 2020.11.30
- ヨーグルートに蜂蜜からメープルシロップにー 2020.11.26
- 魚を食べたくなって「はまちの漬け丼」 2020.11.24
- 小さな和菓子のエネルギーがー 2020.11.18
- 食パン トーストの食べ方 2020.11.05
- 飲み物のエネルギー 2020.10.22
- TVに誘われてー 無印良品の「メロンソーダ」 2020.10.15
- 昼食の 「かつ丼」は許される。 2020.10.02
- 試しに 無印良品の「グリーンカレー」を食べたらー 2020.09.29
- 時折りの欲しいもの:「芋屋金次郎」の「芋けんぴ」 2020.09.18
- ニュージーランド産 “FUJI” を探してー 2020.09.12
- やっと小鰯の刺身をー 2020.08.23
- 二人には 多すぎてー 2020.08.18
- 小豆を煮る,そしてー 。 2020.08.11
- ニュージーランドからのリンゴは “JAZZ” だけでなく “FUJI” もー 2020.07.30
- 塩が世界各地からー 2020.07.26
- イベリコ豚のローストポーク 2020.07.13
- 「ぶどう」の旬は? 2020.07.11
- 丸かじりするのにちょういいリンゴ “Jazz”。 2020.07.06
- 個人的 夏の風物詩ー 「かき氷」と「まくわうり」 2020.07.03
- 時には アイスコーヒーが飲みたくてー 2020.07.02
- チョコレート・レーズン 1.5kg 。 2020.06.25
- 成城石井の 「りんごバター」 2020.06.17
- 家でラーメンを食べる。 2020.06.07
- 外出自粛中に ワインを10本注文。 2020.05.24
- 朝食用 - ‘シナモンロール’ と ‘イングリッシュ・マフィン’ と ‘シリアル’。 2020.05.23
- 食 二題。 2020.04.30
- 「甘夏ピール」ができた。 2020.04.20
- 小鰯漁の解禁はまだ? 2020.04.11
- 「甘夏」到来。 2020.04.07
- 中華饅頭の食べ方 2020.03.14
- 今年は 「メロゴールド」が多く,かつ,大きい。 2020.03.09
- 大粒の苺を 食す,但し ・・・ 。 2020.02.24
- 「ザッハトルテ」を覚えてなかったが・・・ 。 2020.02.16
- 失敗作という 「シナモン・ロール」 2020.02.11
- 節分なのでー 2020.02.04
- 2大柑橘。 2020.02.03
- 中華饅頭(「肉まん」でも「あんまん」でもない)を探してー 2020.01.31
- この冬,初めての 「せとか」。 2020.01.21
- 「焼きねぎ」を食す。 2020.01.07
- 「カップヌードル」を何十年かぶりに ー 。 2019.12.17
- 「フォアグラ」50g は 物足りない。 2019.12.17
- 「フォアグラ」を買う。 2019.12.06
- この季節の旬,「コノシロ」。 2019.12.03
- 「胡桃」と「いりこ」の佃煮を お八つに 2019.11.23
- Juchheim の “Frankfurter Kranz” 2019.11.11
- 11月の果物は ラ・フランス。 2019.11.06
- 10月下旬,今年最後の 「かき氷」を食す。 2019.10.26
- 時々,コーラを飲みたくなったときはー 2019.10.19
- 呉グルメ トップ15で食べたことがあるのはー 2019.10.04
- ややグロテスクだがー 2019.09.26
- 鯖の棒寿司。 2019.09.13
- 「巨峰」届く。 2019.08.28
- 昭和時代のあるときまで アスパラガスは 全て「ホワイト」だった。 2019.08.26
- 「焼肉店」に行かないので 「ほほ肉」を「ツラミ」と呼ぶとは知らなかった。 2019.08.14
- 過去の反省から 菓子× 7。 2019.08.10
- 「シナモン・ロール」と 「中華饅頭」を作り,食す。 2019.08.06
- 千切りキャベツ に何をかけるか? 2019.08.03
- 思い切って「ピオーネ」。 2019.07.23
- 「白甘鯛」を食べたことがありそうだが 記憶にない。 2019.07.17
- ‘Porridge’ と ‘Oatmeal’ の違いは ・・・ 。 2019.07.13
- ソフトドリンクは 2本100円で充分。 2019.06.30
- 白玉団子をお願いしてー 2019.06.29
- 呉市の ローカル飲料 2019.06.26
- まだ 30℃ を超えないが,今年初めての 「かき氷」。 2019.06.19
- 今年も「小イワシ」の刺身の季節。 2019.06.17
- 入梅前の 梅収穫。 2019.06.06
- 甘夏のピール砂糖漬け 2019.05.25
- 「甘夏」と「わかめ」と「あかもく」が ー 。 2019.05.21
- 巨峰やピオーネには手が出ないので/出さないので,チリ産 「レッド・グローブ」 2019.05.17
- 福岡からの土産 「明太子」ではなく 「めんべい」!? 2019.05.15
- 甘夏ピールの砂糖菓子 2019.05.03
- 「梅ヶ枝餅」,但し 冷凍。 2019.03.29
- 要冷蔵の宅配便は 「アップルパイ」 2019.03.19
- 広島で買った 「フェンネル」と ・・・ 。 2019.03.16
- 「オロブランコ」に貼られたシールの ‘3092’は ‘PLU Code’ 2019.03.11
- 『スウィーティー』 があった。 2019.02.13
- 呉は牡蠣。 2019.02.01
- 年末の戴きもの,銀座の洋菓子屋 2店からー。 2019.01.06
- 正月は鰤を ー 。 2018.12.31
- 「鯖の水煮」缶詰が KALDI オリジナルだとこうなる。 2018.12.29
- 70歳 誕生日の夕食,デザートは - 。 2018.12.16
- トマト・ジュース,“MARRE” は 旧“TAMEK” ? 2018.12.14
- 「干し魚など 三種」, 夕餉に食す。 2018.12.12
- 「焼き芋」ではなく 「芋ケンピ」と 「スィート・ポテト」など。 2018.12.10
- 「焼き芋」を食べた,がー 。 2018.12.09
- 久しぶりの 「メロゴールド」 2018.12.07
- 「おでん」を温めながらー 2018.12.06
- 「海老蔵サンダー」をもらった。 2018.12.01
- 北九州市 『菓子合併』 2018.11.15
- 萩から 「牛蒡巻」など 届く。 2018.11.08
- 寒くなったので 「おでん」 2018.11.06
- 「ハロウィーン」 と 「キウイフルーツ」 2018.10.31
- 秋だから 「栗の渋皮煮」 と ・・・。 2018.10.14
- 「シャイン・マスカット」ではなく 「瀬戸ジャイアンツ」。 2018.09.20
- 「つや姫」 2kg×2袋。 2018.09.05
- クロワッサン専門店 「三日月屋」の 『ラスクロ』 2018.08.28
- この季節の りんご 2018.08.15
- ささやかに 鰻を食す。 2018.08.10
- 近頃 よく食べるせんべいは 「黒豆せんべい」 2018.08.04
- (有)メロンパンの 「メロンパン」は 何故 メロンパンか? 2018.07.21
- 「ヤズの漬け丼」を食べる。 2018.07.18
- 塩昆布と青海苔で おかゆを食す。 2018.07.15
- 今年も 「紫蘇ドリンク」 2018.07.11
- Simple and Cold Breakfast,and ・・・ 2018.07.06
- ‘グレープフルーツ’はジュースだけではなくー 2018.06.23
- 今年も 「小イワシ」漁 解禁でー 2018.06.16
- “BLT” ならぬ “HLE” サンドイッチ 2018.06.11
- 初物,小玉すいか 2018.06.09
- 久しぶりの 「ホンビノス貝」と ・・・ 。 2018.06.03
- 棒ラーメンと言えば「マルタイ」と「福島」だが ・・・ 。 2018.05.17
- 高齢者でも 時には 「ハム類」。 2018.04.29
- 「糖質制限は老化を促進する」というのでー 2018.04.12
- 今年,最初で最後の 「せとか」? 2018.04.01
- そろそろ 終わりに近付いた柑橘類 2018.03.30
- 軽い昼食か? 2018.03.29
- 「青のり」が届いた。 2018.03.23
- 「きくいも花林」は 「かりんとう」 2018.03.20
- 「バナナ」に飽きたので 「よもぎ大福」。 2018.03.16
- ひな祭りなので 「桜餅」を食す。 2018.03.04
- 今週の柑橘類。 2018.03.03
- 「たちばな」の 『かりんとう』 2018.02.26
- やっと 「せとか」を食べた,が,・・・ 。 2018.02.09
- 宮城県の駅弁と鹿児島県の饅頭 2018.01.24
- 正月,最後の鰤は「漬け丼」でー 2018.01.18
- 正月は 『鰤』。 2018.01.02
- 正月用の食材を入手してー。 2017.12.28
- 鱈を干した。 2017.12.27
- 干し柿を食す。 2017.12.20
- 69歳の誕生日,ランチに海鮮丼。 2017.12.15
- アンデルセンの 「クルミ入り シナモン・ブレッド」はー。 2017.12.09
- 身体によさそうなので 「アーモンド小魚」 2017.12.07
- 「フェイジョア」を食す。 2017.11.29
- 九州産と北海道産の土産,2種。 2017.11.20
- 黒鯛(チヌ)を食す。 2017.11.14
- 鍋ではなく ‘Fish and Chips’ 2017.11.11
- 「とろろご飯」が食べたくてー 2017.11.09
- 「芋つる」の 「きんぴら」は どうだろう。 2017.11.08
- 青森で作られた「シベリア」を広島で食す。 2017.10.27
- コーヒーに 「アスパラガス」,だが・・・ 。 2017.10.24
- 珍しく 昼食にご飯を食べた。 2017.10.22
- 「ビオレ・ソリエス」という 無花果 2017.10.08
- それでも 秋刀魚の刺身。 2017.09.18
- この夏,最後の 「かき氷」? 2017.09.17
- 喉が渇いた時,何を飲むか? 2017.09.13
- 今,瀬戸内海は 「太刀魚」なので刺身。 2017.09.09
- 沖縄土産としてー 2017.09.01
- 沖縄での かき氷(/風) 3品 2017.08.31
- ショコラサンド 「横綱」 2017.08.20
- 「ライチ」の季節。 2017.07.18
- 今夏,初の 「かき氷」 2017.07.07
- この夏,初めての 「まくわうり」 2017.07.03
- 「ドラゴンフルーツ」は 子供の頃 なかった。 2017.06.30
- 「小イワシ」漁解禁となって「 小イワシ」の刺身 2017.06.14
- バナナの健康効果 2017.06.13
- 「粟玄」の「和洋」 2017.05.29
- 高麗バーガー? 2017.05.28
- ミネラル・ウォーターは フランスの軟水に限る? 2017.05.25
- 1年半以上 バナナを毎日食べ続けると,あるいは 食べ続けてもー 2017.05.05
- ユーハイムの 「フランクフルター クランツ/ストロベリー」 2017.04.20
- 時には Coke を飲む。 2017.04.18
- ラムケーキ 2017.04.15
- 「食パン専門店」の食パン 2017.04.05
- 「鯛の頭」,「穴子」に次いで 大きな「海老」。 2017.03.19
- 「鯛の頭」と「穴子」の食べ方 2017.03.15
- グレープフルーツを絞ってー 2017.02.26
- 今年も 「麗紅」 2017.02.12
- 「スウィーティ」と 「オロブランコ」と 「メロゴールド」の違いは? 2017.02.03
- 「グレープフルーツ・ジュース」 目隠しテストをしてみたらー 2017.01.30
- 久し振りの 「レーズン & バター」 2017.01.15
- 今年も,正月だから 「鰤」 2017.01.02
- クリスマスに ‘Rotisserie Chicken’ 2016.12.29
- これは 「ゼネラル・レクラーク」 2016.12.24
- お八つに 「ほしいも」 2016.12.23
- 今年も 「フルーツ・ケーキ」 2016.12.20
- 自宅での誕生日にー 2016.12.15
- 新しい「蜂蜜」はー 2016.12.10
- 今が旬の 「ラ・フランス」をー 2016.12.07
- 蛤クラスの蜆 2016.12.05
- 銀座 木村屋の 「シナモンレーズン」 2016.11.29
- 「アスパラガス」が止められない。 2016.11.28
- 「茶の露 ほろり」と凝った名前でー 2016.11.24
- 「シベリア」が 広島にあった。 2016.11.16
- 干し柿 取り込み。 2016.11.08
- 秋刀魚のパエリア 2016.11.06
- りんご のケーキ,2種。 2016.11.01
- 熟柿 2016.10.27
- 摂取エネルギーを気にしつつー 2016.10.26
- 夏が去って ‘Rummy’ 2016.10.17
- 季節がら 「栗の渋皮煮」と 「栗ごはん」 2016.10.01
- 季節がら 「秋刀魚の押し寿司」 2016.09.26
- 「二十世紀梨」のタルト 2016.09.23
- 「秋芳梨」は 「二十世紀」 2016.09.19
- 「カルパッチョ」,オリジナルは牛肉料理,画家名に由来。 2016.09.17
- 今年も 「秋刀魚」の刺身 2016.09.10
- ギンビスの 「アスパラガス ビスケット」が欠かせない。 2016.09.09
- 手造り ハンバーガー を朝食にー 2016.09.03
- エアコンを切って 「白玉ミルク金時」をー。 2016.08.30
- ある日の朝食 2016.08.21
- ユーハイムの夏季限定 「フランクフルトクランツ(レモン)」 2016.08.17
- 「ライチ・ジュース」と思ったけどー 2016.08.10
- 夏は パン作りの季節? 2016.08.05
- 鰻を食す。 2016.07.31
- 地中海ソルトはどうだろう。 2016.07.30
- 手造りパンのささやかな昼食 2016.07.28
- 夏だから,今年も 「まくわうり」 2016.07.24
- 久し振りの オーストラリアン・ビーフ 2016.07.21
- 「穴子」と「鯵」 2016.07.18
- 料理の褒め言葉は? 2016.07.13
- 梅雨明け前の 「白玉ミルク金時」 2016.07.11
- 朝食を抜かない。 2016.07.09
- 初夏の昼食に 「茗荷ご飯」 2016.06.19
- 胆嚢摘出手術経過メモ : 病院食はー 2016.06.16
- 広島湾の小鰯漁解禁で 早速・・・。 2016.06.14
- 今年も 「梅」でー 2016.05.30
- 今日の昼食は プディングでー 2016.05.24
- 初めて 「南津海」を食す。 2016.05.13
- 昼食に 「ベーコン・エッグ ライス」を食す。 2016.04.28
- 昼食を心配しなくていい。 2016.04.23
- 最近 飲んでいるトマトジュースは ‘TAMEK’ー 2016.04.17
- ‘The 12 Most Expensive Foods On The Planet ’に日本のものは? 2016.04.14
- 「はまさき」は 「麗紅」だった。 2016.03.30
- 「大根」と「蒟蒻」を温めながらー 2016.03.15
- 「サラミのトルターノ」のサラミが・・・ 2016.03.14
- 「せとか」を蒲刈島から取り寄せ 2016.03.10
- アメリカン・ビーフを食す。 2016.03.05
- 柑橘類の季節,「せとか」とー 2016.02.28
- 減量中ですがー「桜餅」と「ぼた餅」 2016.02.24
- 北海道の海の幸をー 2016.02.18
- ダイエット中に 「カツ丼」を食す。 2016.02.14
- 節分には鰯を食す。 2016.02.04
- 家で 弁当。 2016.01.26
- 時には アルコールもー,しかし・・・ 2016.01.22
- ダイエットの敵。 2016.01.16
- 薬の効果に影響が出る柑橘類とはー 2016.01.14
- 海鼠三色。 2016.01.11
- 正月は 「鰤」 2016.01.02
- New York Times で紹介された料理 10品。 2015.12.29
- 栗,不作の年の 「栗グラッセ」 2015.12.27
- 朝食に 「三陸海宝漬」。 2015.12.26
- 竹筒に入った 「ちまき」 2015.12.24
- 魚主体の食生活 2015.12.22
- ユーハイムの ‘Schoko Kranz’ 2015.12.20
- 「金八みかん」を知った。 2015.12.19
- 冬は「ぼたん鍋」? 2015.12.17
- このうち 私の口に入るのは? 2015.12.12
- イリコ(煮干し)のエネルギー 2015.12.09
- ‘賞味期限:本日’のため 74円! 2015.11.24
- 呉市体育館と中央公園で野菜をー 2015.11.15
- 旨いと思った‘グレープフルーツ・ジュース’はー 2015.11.09
- 26kcal/piece 2015.11.08
- スーパーマーケットで ‘Stroopwaffle’ 2015.11.04
- ビーフカツレツ,シュニッツェル風 2015.10.28
- 「ハマチの漬け丼」 2015.10.18
- 秋刀魚を食べ比べてー 2015.10.11
- 冬季限定‘Rummy’,カロリーが気になるがー 2015.10.10
- 秋なので 栗の渋皮煮。 2015.10.08
- 「黒棒」は九州 2015.10.03
- ラーメンは やっぱ 「マルタイ」たい。 2015.09.23
- 予想と違った「蛙」を食べた話 2015.09.06
- 今度は 「ベーコンパン」 2015.09.05
- この季節,毎年の「秋刀魚」の刺身 2015.09.03
- 今年の「まくわうり」 2015.08.26
- 「シナモンロール」の後はー 2015.08.20
- 連日の 「シナモンロール」 2015.08.13
- 「シナモンロール」ができた。 2015.08.12
- 夏,「紫蘇ドリンク」。 2015.08.02
- 「冷やし中華」始めたい。 2015.07.31
- 土用の丑の日でー 2015.07.25
- 鰻を買わず,鰻の「骨せんべい」。 2015.07.23
- 「200円以下/100g」の牛肉を探してー 2015.07.19
- 今年も 「かき氷」 2015.07.17
- これが「たまごボーロ」?しかも「生」 2015.07.14
- 「牛肉のフォー」が食べたくなってー 2015.07.08
- パン 三つ。 2015.07.01
- おそらく 初めての 「シイラ」の刺身 2015.06.28
- 山形から 「さくらんぼ」届く。 2015.06.20
- 「たこウインナ」が Hot Dog ? 2015.06.17
- 小鰯漁解禁,そして刺身 2015.06.12
- アイスクリーム・バー 2種,“PARM”とー 2015.06.09
- PARM の “カプチーノ” 2015.05.31
- 日曜日,原宿でランチをー 2015.05.27
- 「呉海自カレー」は門外不出だった(?)が・・・ 2015.05.24
- 昼食に 「シナモンロール」 2015.05.16
- ブランチに鰯サンドイッチ 2015.05.14
- 「『娘娘』の『肉焼き飯』」というものがあるというので・・・ 2015.04.26
- 「8枚切り」の食パンがあった。 2015.04.21
- 「ワイン・ヴィネガー」 到来。 2015.04.13
- 京都 ‘ジュヴァンセル’の 「竹取物語」 2015.03.20
- 魚屋にてー4尾 250円で「このしろ」を買う。 2015.03.13
- トマト 2015.03.09
- 東京からの質素な土産はー 2015.03.01
- 今年も 「せとか」 2015.02.28
- 1月の北九州で記憶に残った食べ物 2015.02.21
- Top 10 Healthiest Foods to Eat 2015.02.18
- フランクフルター・クランツ 2015.02.09
- 「アップルパイ」と「メロンパン」 2015.02.03
- 鰯とパン 2015.01.25
- ホンビノス貝を食す。 2015.01.20
- ラム酒の香りがして・・・。 2015.01.17
- 「いいちこ」の『フラスコ』 をデザインだけで・・・ 2015.01.03
- チョコレートが好きで・・・。 2014.12.25
- クローヴァーの蜂蜜,2種。 2014.12.09
- 12月は 「シュトレン」。 2014.12.04
- バター品薄。 2014.12.02
- 昼食に 「ヤズの漬け丼」。 2014.12.01
- 直径 30cm近い 「クリスプブレッド」 2014.11.20
- 夕食に白米とトンカツは何年ぶり? 2014.11.12
- 無花果が入った羊羹 2014.10.24
- 1人の朝食は 2014.10.22
- 「辛口ブラック」はどうだろう。 2014.10.09
- 「ホンビノス貝」が呉市で売られていた。 2014.09.22
- 秋刀魚の塩焼き 2014.09.12
- 1kg 近い量の チョコ・ボール 2014.09.11
- 逝く夏を惜しみつつ 「白玉 ミルク金時」 2014.09.10
- TV CMに誘われて カレーを作った。 2014.08.30
- 初物 「秋刀魚の刺身」 2014.08.26
- 福岡市で昼食,そして 「よもぎ饅頭」。 2014.08.22
- 北九州の日本料理店で昼食。 2014.08.20
- 「オリーブおこわ」は どうだろう? 2014.08.11
- 盛夏には「かき氷」 2014.08.01
- 「まくわうり」,完全復活? 2014.07.30
- 「コストコ」が スーパー・マーケットで・・・ 2014.07.23
- 「のど黒の昆布締め」など。 2014.07.20
- ドライフルーツ入りの「羊羹」 2014.07.17
- マルタイラーメンにしては,洒落たパッケージの・・・ 2014.07.15
- レトルト食品に飽きてオーストラリア・ビーフ 2014.07.10
- 「エンガトルテ 黒×白」 2014.07.07
- ランチに 「ナン」をー 2014.06.24
- 入梅して梅収穫。 2014.06.09
- 「金柑酒」をソーダ割りでー 2014.06.06
- もらった 「甘酒」 2014.06.01
- マルタイラーメンの新作? 2014.05.15
- 「コンデンスミルク」を温めると「キャラメルクリーム」になる。 2014.05.09
- カヤジャム 「娘惹咖椰」 2014.05.06
- 甘夏ピール。 2014.05.02
- 久し振りの,あるいは 最後の(?)ステーキ。 2014.04.30
- 年金生活者の鯛と金柑 2014.04.27
- 「オイスター・ランチ」をリバーサイド・カフェで-広島市をTyrell FXでポタリング 2014.04.25
- 東京駅復元改装記念のチョコレート 2014.04.19
- 「かりんとう饅頭」を試す。 2014.04.16
- 定期預金と 「青の洞窟」 2014.04.12
- 「饅頭」を作って,食す。 2014.04.08
- 地味なパッケージのグラノーラ 2014.04.04
- 一人の朝は コールド・ブレックファスト 2014.03.31
- 30年ぶりに マテウスロゼ 2014.03.28
- 銚子の「ひ志お」 2014.03.25
- ‘フェンネル’を買った。 2014.03.21
- 「干しいも」を見つけて・・・ 2014.03.16
- Top 10 Most Expensive Food Delicacies From Around World 2014.03.10
- 鯖寿司が食べたくなって押し寿司 2014.03.09
- 発熱時に食べたくなったもの 2014.03.04
- サンドイッチのレタスはベランダから・・・ 2014.02.27
- 「花良治」,金柑のように食べられる蜜柑。 2014.02.24
- やっと 「せとか」をー 2014.02.20
- 黒糖カステラ,生姜風味。 2014.02.18
- 「麗紅」と「紅清見オレンジ」 2014.02.16
- アイスクリームとコーヒーを 2014.02.14
- 「安芸まりん」はどうだろう。 2014.02.06
- 手間がかかる小鰯 2014.01.31
- 「プリンス清見」はどうだろう。 2014.01.29
- 「ヤズ」を食する。 2014.01.27
- 一盛り 100円の小蕪。 2014.01.23
- 堅すぎたシナモンロール 2014.01.18
- ‘アイスバイン’で ‘ポトフ’。 2013.12.26
- ‘Tree Ma Bonne’ 2013.12.16
- 式年遷宮ー干菓子 2013.12.02
- 朝食に蕎麦を。 2013.11.27
- 質素だが,それなりの夕食 2013.11.20
- 卵の賞味期限についてー。 2013.11.04
- 6枚切りでは厚すぎる。 2013.11.03
- 炭水化物+炭水化物? 2013.10.31
- 「ジャム」のようだけど「ジャム」ではない。 2013.10.27
- 「クスクス」を家庭で食す。 2013.10.22
- 遅れたバナナ 2013.09.26
- 濃縮還元ではない ‘グレープフルーツジュース’ 2013.09.01
- 秋の初物,秋刀魚の刺身。 2013.08.28
- TARTARE aperifrais, プロバンス風? 2013.08.26
- 家庭での ‘オニオン・ブロッサム’ 2013.08.23
- 2日がかりの「ラムチョップ」ステーキ。 2013.08.20
- バジルの香りに気が付いたらー 2013.08.18
- コリンキー 2013.08.10
- 甘ければ おいしいか? 2013.08.07
- 忘れていた紫蘇を手に入れてー 2013.07.29
- 収穫? 2013.07.10
- ブルーベリーとチェリーのタルト 2013.07.07
- 「アーティチョーク」を見つけてー 2013.07.01
- 倉敷・森田酒造の酒 詰め合わせ 2013.06.22
- どちらかと言えば「蛤」の味の「蜆」 2013.06.10
- 北九州で食べたもの。 2013.06.05
- 博多はラーメンのみにあらず。 2013.06.03
- 復活した伊賀焼で日曜日の昼食をー 2013.05.13
- シンガポール風 チキンライスを食する。 2013.05.07
- 「かずさ柿」と「イタドリ」。 2013.04.13
- 「さすが道後温泉じゃのお これはたまげらいや」 2013.03.23
- 「IKEA 福岡新宮」 で昼食。 2013.03.17
- 「だし道楽」 買占め? 2013.03.15
- 「大長みかん」ではなく「大長せとか」があった。 2013.03.12
- やっと 「せとか」を・・・。 2013.03.06
- 二河峡公園で 「サザエ」と「蛤」と「牡蠣」をー 2013.03.03
- HLE(?)サンドイッチ 2013.02.20
- 北海の幸,届く。 2013.01.22
- 自動販売機で 『ダシ』を買う。 2013.01.20
- 鰤が余ったので連日の- 2013.01.17
- 鰤が食べたくてー 2013.01.14
- 正月には 火鉢で餅を焼く。 2013.01.03
- 瓶詰の「雲丹」 2012.12.28
- フルーツゼリー「華子」。 2012.12.23
- 8種類の「スティック・チーズケーキ」 2012.12.18
- 砥部オーベルジュでの朝食でー 2012.12.14
- 誕生日を 砥部のオーベルジュで- 2012.12.11
- ‘BENTO’ そして 毛沢東 2012.12.03
- 東筑軒の「大名道中駕籠かしわ」 2012.11.24
- ラ・フランスの賞味期間が短いのでジャムにー 2012.11.21
- 山形から 「ラ・フランス」届く。 2012.11.09
- 「うどん」に『コシ』はいるか? 2012.11.08
- これを どうやって料理しようか? 2012.11.07
- シリアル 2種 2012.10.20
- 東京駅から 「秋刀魚の棒寿司」 2012.10.18
- 並ぶ理由は? 2012.10.04
- 「つや姫」はどうだろう。 2012.09.30
- 休日の昼食にカレー 2012.09.18
- 三連休に紅瑞宝のロールケーキ 2012.09.17
- 金曜の夜,外食。 2012.09.02
- そろそろ 秋刀魚の季節 2012.08.30
- 京風の「アイスミルク」 2012.08.29
- DANISH HEART 2012.08.20
- 今年初めての 「かき氷」 2012.08.17
- 朝食に ピオーネ を- 2012.08.08
- 夕食前の「生八つ橋・・・風」 2012.08.03
- 今年の「すもも」は? 2012.07.21
- 何となく 体に良さそうなので- 2012.07.20
- トマト・ダイエット ではなく・・・ 2012.07.19
- アイスクリームに日本酒を。 2012.07.16
- 時には ファミリーレストランで- 2012.06.24
- 紫蘇の飲み物 2012.06.22
- 萩のお土産。 2012.06.14
- 「ヤングコーン」 もしくは 「ベビーコーン」 2012.06.08
- 備蓄水,交換。 2012.06.04
- 夏の気配がして,「水ようかん」。 2012.05.27
- 原因不明。 2012.05.21
- 上品そうだけど- 2012.05.19
- 大三島で 「海鮮丼」。 2012.05.15
- 東京土産のチョコレートなど- 2012.05.08
- 思いつきで 「秋刀魚のサンドイッチ」 2012.04.25
- 春に 桜のタリオリーニ 2012.04.02
- 土曜の昼下がりに 「フォッカチオ」を- 2012.03.25
- 最後(?)の「せとか」が届いた。 2012.03.20
- 袋に入った「クロワッサン」 2012.03.14
- 農協売店で 「せとか」入手。 2012.03.09
- 「カマス」の生干し,一尾 33円。 2012.03.05
- 今年はじめての「せとか」 2012.03.02
- 驚きの レーズンパン 2012.02.29
- ドライフルーツ アソート 2012.02.27
- 倉敷・平翠軒での買い物。 2012.02.22
- バレンタイン・デイ に チョコレート・ケーキを- 2012.02.15
- 「おでん」 に 「グリューワイン」はどうだろう。 2012.02.14
- 外国で食事するのは難しい。 2012.02.10
- 時には ベトナム料理のランチを- 2012.02.05
- 魚 詰め合わせ 198円。 2012.02.04
- 北九州市の食べ物,二種。 2012.02.01
- 日曜日,若松でランチ。 2012.01.24
- さつま芋は 「干し芋」に限り-。 2012.01.17
- 音戸の「いりこ」 2012.01.15
- つい 「アイスバイン」をー 2012.01.13
- 最後の「牛タン」 2012.01.11
- 1月7日,無病息災を願いつつ- 2012.01.08
- docomo のオマケ 2012.01.02
- ‘GINGER ALE’ 3種。 2011.12.30
- 山口県の蒲鉾 2011.12.29
- 亀の井別荘「鍵屋」の御菓子 2011.12.26
- 氷見のブリではなく・・・ 2011.12.22
- 誕生日の夕食は自宅で。 2011.12.15
- 師走に入り,早速 忘年会。 2011.12.03
- ジャム工場で ジャムつくり体験。(製作篇) 2011.11.26
- ジャム工場で ジャムつくり体験。 2011.11.25
- 「目玉焼き」の正しい食べ方 2011.11.19
- 大分県中津市の菓子 二種。 2011.11.16
- 最悪の食材? 2011.11.15
- 秋の夜に 「ボルシチ」を- 2011.10.23
- 洗濯物ではなく「渋柿」を干す。 2011.10.22
- BEL AMER の フォンダンショコラ 2011.10.21
- 「ハマチ」の値段 2011.10.18
- 東京の地味な土産,2種。 2011.10.16
- 大西洋の海水から作った塩は どうだろう。 2011.10.14
- 今年も 「あけびの皮」を食する。 2011.10.02
- 西にはないもの。 2011.09.30
- 土曜の午後に 栗を- 2011.09.25
- 初物の「あけび」と 「山いちじく」。 2011.09.23
- 秋刀魚の季節 2011.09.19
- 「ハスイモ」の押し寿司はどうだろう。 2011.09.15
- 「ぎざみ」の刺身と「ハスイモ」のツマ。 2011.09.12
- ホームメイド・マフィン 2011.08.31
- ジュースに関する2,3のことー 2011.08.18
- 誕生日に,マンゴー・ケーキを サービスで- 2011.08.16
- 夏らしい ‘Cherry Jelly’ 2011.08.11
- 【ご夕食の量控えめ】のプランの食事 2011.08.07
- 徒ならぬ重さの「あんぱん」 2011.07.28
- 扇風機を求めて広島に出たけれど- 2011.07.18
- 夏に,土鍋で-。 2011.07.15
- 蒲刈の「すもも」 2011.07.11
- 今年初めての カキ氷 2011.06.26
- 食べ物と,認められた文明の関係 2011.06.12
- 缶詰で,本場の- 2011.06.11
- イタリア語は読めないけど- 2011.06.03
- Eggs'n Things の PANCAKE MIX 2011.05.25
- 古樹三十五年 2011.05.22
- 何でもない「クリームパイ」ですが・・・ 2011.05.20
- ときには フレンチ・レストランに- 2011.05.19
- 一杯 19円だったけど・・・ 2011.05.18
- ユッケは食べない,が-。 2011.05.10
- 下関で鯨三昧。 2011.05.06
- 河豚の卵巣の粕漬け 2011.05.05
- 「牛たんカレー」は? 2011.04.17
- ×白い恋人×× 2011.04.06
- 「さくら茶」 2011.03.29
- コールラビ 2011.03.08
- 昼食に苦労せず。 2011.03.04
- 幻の(?) 「せとかオレンジ」 2011.03.02
- 広島市の川べりで 牡蠣ランチを 2011.02.28
- マイクロ・トマト 2011.02.20
- GREEN RAISIN 2011.02.17
- 正体不明の果物 2011.02.05
- 馬肉を食す。 2011.02.02
- 雲丹醤(うにひしお) 2011.01.29
- 柑橘類では「スウィーティー」 2011.01.27
- 「馬刺し」三種。 2011.01.25
- 「ユーハイム」の新ブランド。 2011.01.20
- 22年前のパンケーキのレシピから 2011.01.16
- 黒豆入り「抹茶蒸しケーキ」 2011.01.13
- 1日遅れで 「七草粥」を- 2011.01.09
- 干し柿の菓子 2011.01.06
- 新作 「もみじ饅頭」? 2010.12.30
- 京都,錦市場で買った物 2010.12.29
- 京都の土産は「京野菜」 2010.12.20
- 冬は 緑黄色野菜 2010.12.18
- 東京土産は See's のチョコレート 2010.12.16
- 誕生日に- 2010.12.15
- 焼酎 「夢のつゆ」 2010.12.10
- dorset cereals を朝食に 2010.11.29
- 秋だから モンブラン 2010.11.01
- 「鯛の浜焼き」が当たった。 2010.10.30
- 「べら」の煮付け 2010.10.28
- モルト・ビネガー 2010.10.26
- 東京土産 2010.10.24
- ポイント交換は食品に 2010.10.19
- なぜか “アマンデン” 2010.10.16
- 「あけび」の皮を食する。 2010.10.15
- あけび 2010.10.13
- これが「ミコノヒモ」 2010.10.08
- 白醤油の 「白むらさき」 2010.10.04
- 今年も 渋皮煮 2010.09.30
- 土曜の昼は タン塩を 2010.09.26
- 食前の 手作り 「みたらし団子」 2010.09.11
- 紅瑞宝 2010.09.08
- 9月になっても 「かき氷」 2010.09.05
- それでも 秋刀魚を食べる。 2010.09.04
- ダイエット夕食継続中ですが・・・ 2010.09.01
- メロンパンの パン4種 2010.08.24
- 自らの手で- 2010.08.15
- 初めて食べるこれは何? 2010.08.11
- 今年も 「三陸海宝漬」 2010.08.07
- 筑紫もち 2010.08.04
- 「パン作りの本」購入 2010.07.31
- 宇治抹茶ゼリー 2010.07.27
- フルーツ・ジェリー 15種類 2010.07.22
- 蕎麦打ちではなく パン作りを目指して 2010.07.11
- 小さめの 牛タン 2010.07.08
- MATCHA TASTE CHOCOSAND 2010.07.01
- 折尾名物 「かしわめし」 2010.06.30
- 東京で岩手県の土産を 2010.06.20
- 豆苗,収穫時? 2010.06.14
- アイナメ 2010.06.10
- 豆苗の再生 2010.06.09
- 塩 2010.06.05
- 土曜日の広島での昼食は 2010.05.30
- 2010.05.17
- 「ギザミ」の季節 来る。 2010.05.13
- パン屋のセルフサービス販売はいつ,どこから? 2010.05.09
- 博多銘菓 「博多ぶらぶら」 2010.04.29
- 大宰府の梅ヶ枝餅 2010.04.27
- 稚加榮の「いわしめんたいこ」 2010.04.26
- バナナの王様? 2010.04.23
- 夕食前にコーヒーを 2010.04.21
- 広島県限定ポテトチップス 2種 2010.04.08
- 春らしい包みの「かるかん饅頭」 2010.03.30
- 小鰯,魚箱一杯 \280也。 2010.03.25
- カワハギの刺身 2010.03.17
- 福岡土産は「辛子明太子」 2010.03.09
- 抹茶水ようかん 2010.03.05
- 遠州掛川の葛湯 2010.03.02
- 広島の 「堀川ごぼう」 2010.02.28
- Confiture de kiwi-lait 2010.02.21
- この時季,太刀魚の刺身は 外せない。 2010.02.19
- アップルパイ(再登場) 2010.02.13
- 「男の料理」 全3巻 2010.02.10
- 初たけのこ 2010.02.07
- お茶をかけない 「茶漬」? 2010.02.05
- 健康五穀パン 2010.02.02
- 地元 「呉」の物産展で 2010.01.25
- 900グラムのチヌの値段は? 2010.01.24
- 休みの日の朝は パンケーキ 2010.01.17
- 東京土産? 2010.01.14
- 鏡開き 2010.01.12
- 正月は鰤の刺身と日本酒で 2010.01.02
- 日曜日,広島の American Dinerで 2009.12.28
- クリスマスの季節には「シュトーレン」 2009.12.27
- サザエの刺身 2009.12.22
- アイスプラント 2009.12.19
- “ロシアン・ルーレット” チョコレート 2009.12.17
- しょう油黒豆大福 2009.12.16
- ミックスオリーブ 2009.12.14
- 「太刀魚」の刺身と 「鮗」の塩焼き 2009.12.12
- 「東京タワー」のミネラルウォーター 2009.12.11
- 再仕込 さしみ醤油 「むらさき」 2009.11.26
- フロストシュガーが あった。 2009.11.20
- 又々 「ギザミ」を食す。 2009.11.19
- 「ベラ」 もしくは 「ギザミ」 再び。 2009.11.16
- 「パネトーネ」は クリスマスに。 2009.11.12
- 数十年ぶりに 『ベラ』の背ゴシ を食す。 2009.11.07
- 小魚盛り合わせ,ワンパック 150円也 2009.11.01
- 引越し荷造り中,差し入れあり。 2009.10.26
- 食パンが厚い 2009.10.18
- 参州名物 「あわ雪 豆腐」 2009.09.13
- “塩ラムネ”というラムネがありました。 2009.09.03
- 還暦過ぎ男の シンプル単身赴任 朝食 2009.08.30
- おみやげの 蓮茶 2009.08.20
- 戴き物の 野菜と まくわうり 2009.08.05
- 梅どら焼き 2009.07.27
- 銚子の土産 2009.07.26
- 黒部銘菓 『錦繍関』 2009.07.12
- 「豚マメ」と「ズッキーニ」を使って 2009.06.29
- 外出しない土曜日の昼下がりに「葱焼き」を 2009.06.28
- “Grapefruit Jelly” で夏を食す。 2009.06.25
- 渋谷で 「豚マメ」買占め!? 2009.06.20
- 「点心」食べ放題で食べたもの 2009.06.11
- 夕食は粗食で 2009.05.27
- 松山土産は「一六タルト」とー 2009.05.19
- 初産の “紅孔雀” 2009.05.11
- これが うわさの「三陸海宝漬」 2009.04.23
- ダロワイヨ のマカロン 2009.04.19
- 筍を戴きました。 2009.04.18
- 手製の 「苺大福」 2009.04.16
- これは何でしょう? 2009.04.14
- シンガポールのケーキとクッキー 2009.04.12
- 老松の『夏柑糖』 2009.04.11
- 京都 伊藤軒の「あん入りむぎ」と「千本」 2009.03.06
- ぼつぼつ ひなまつり 2009.02.26
- 春の息吹 ふきのとう 2009.02.24
- 『じっ茶 ばっ茶』 2009.02.21
- 広島から『かき』が届きました。 2009.02.07
- 「もち吉」の おかき 2009.02.02
- 「ひよ子」は東京土産? 2009.01.26
- 中華菓子 『沙琪瑪』 2009.01.14
- 三連休の午後はアップル・パイで。 2009.01.13
- 再び メロンパン 2009.01.10
- メロンパンの “メロンパン” 2008.12.31
- 黒いキャラメル 2008.12.11
- 福井の菓子 「五百枝の松」 2008.12.04
- Freeで, 2setを, “To go”で。 2008.11.30
- 金沢銘菓 生らくがん 『加賀宝生』 2008.11.25
- 金沢銘菓,せんべい 柴舟 2008.11.02
- ロシアのレストランでロシアン・ティーを注文したら- 2008.10.27
- 生ラディッシュは何を付けて食べよう 2008.10.22
- 緑のトマト 2008.10.12
- See's のチョコレート(その2) 2008.10.07
- 栗の渋皮煮 2008.10.05
- 無花果のクラフティ 2008.10.03
- 夕食は50Kcal(でいけるか?) 2008.09.23
- くるみかりん 2008.09.16
- See's の チョコレート 2008.09.11
- 初めての「四角まめ」 2008.08.24
- 豚マメでキドニー・パイ 2008.08.16
- 「豚マメ」の その後 2008.08.13
- 「まくわうり」の復活 2008.08.06
- 八角と豚マメ 2008.08.02
- 日曜の午後はカステラを 2008.07.06
- 育ちすぎのズッキーニ 2008.07.02
- 蛙の唐揚げ 2008.06.25
- 人参を救う 2008.06.23
- 日曜のブランチにベーコンエッグライス 2008.06.08
最近のコメント