カテゴリー「言葉」の442件の投稿

2025年6月 7日 (土)

“Unlawful” と “Illegal” の違いは?

英文記事を読んでいて “Unlawful” という単語を見ました。
「違法の」 と解釈しましたが 今まで 「違法の」は “Illegal” と思っていました。
ふたつの形容詞の違いは?

Star Translation Service’ のサイトに あった
What’s the difference between Unlawful and Illegal?
「“Unlawful” と “Illegal” の違いは?」
の記事を読んでみました。下記,拙訳・転載します。
***********************
先日,我々のオフィスで,この二つの用語について議論があった。英国のEU離脱をめぐる政治的決断に関連して,ボリス・ジョンソン首相の行動がニュースで違法(unlawful)と報じられた。これはどういう意味だろうか?
もし 彼が法律を犯した(broke the law)のであれば,なぜ刑務所に行かなかったのだろうか?
彼が刑務所に行かなかったのは,彼の行動は “unlawful” に過ぎず、違法(illegal)ではないからだ。
とても奇妙に聞こえるかもしれないが,簡単に説明しよう。

Definition of Illegal / Illegal の定義:

政府が制定した現行法(current law)または法令(statute)に違反する(breaks)行為は違法(illegal)となる。違反すべき「法律(law)」が定められており,違反すれば罰則が科せられる。

Definition of Unlawful / Unlawful の定義 :

一方,“unlawful” とは,そのような行為を規定する具体的な法律が制定されていない場合を指す。具体的な法令がない場合,それは “unlawful” となる。
ただし,別の法律に基づいて措置が取られる可能性はある。

For example …

誰かの著作権を侵害したり(infringe),偽造品の販売や個人情報の窃盗など,法律違反(break the law)になる可能性がある。それぞれの行為には,どのように,どのような行為をしたかによって適用される法律が異なる。著作権を侵害することは “unlawful” とみなされ,違法行為(illegal act)につながる可能性がある。

レストラン経営者は,不法移民(illegal immigrants)を厨房スタッフとして雇用するかもしれない。しかし,これは必ずしもレストラン事業自体を違法(illegal)とするものではない。しかし,もし経営者が不法移民の人身売買を認識し,その事業を利用していた場合,違法行為(acting unlawfully),つまり違法行為(illegal activity)を助長する行為に当たることになる。

免責事項(Disclaimer):この記事は法的助言ではなく,またそのように解釈されるべきではない。英語の用語と単語の違いに関する一般的な議論に過ぎない。必要に応じて適切な法的助言(legal advice)を受けることをお勧めする。
(転載了)
*********************
英和辞典ではー
unlawful
【形】
① 違法の,非合法の
Smoking is unlawful in this building except where posted "SMOKING AREA". : この建物内では喫煙場所以外での喫煙は違法です。
② 不道徳な,背徳の
③ 〈古〉〔子どもが〕非嫡子の

illegal
【形】
法で禁じられた,違法の,不法の,非合法の,非合法的な,法定限度を超える
It's illegal to drink and drive. : 飲酒運転は違法である。
This law makes it illegal in almost all cases for people 18 or younger to carry handguns. : この法律によって18歳以下の青少年の短銃所持のほとんどが違法となる。

分ったことにしておきましょう。いずれにせよ “illegal” の方が厳密に違法と捉えられるようです。

| | | コメント (0)

2025年6月 1日 (日)

“commonwealth” は 米国の特定の 「州」を指し,“Commonwealth” は ・・・

英文のニュース記事を読んでいて 米国の特定の州を “state” ではなく “commonwealth” と言うことを知りました。

YOURDICTIONARY’ のサイトに
Commonwealth vs. State: Differences and Significance Explained
「“Commonwealth” と “State” : 違いと重要性を解説」
のタイトル記事があったので 下記,拙訳・転載します。
*************************

001_20250411152301

ペンシルベニア,ベリーズ(Belize),オーストラリア,ケンタッキーには共通点が一つある。それは,いずれも “commonwealths” (または “commonwealth” の一部)であるということである。アメリカ合衆国には,正式に “commonwealths” とされている州(states)が 4つある。しかし,それらを “state” と呼ぶことに何か問題があるのだろうか?

The Difference Between States and Commonwealths
“States” と “Commonwealths” の違い

commonwealth” は “state” よりも華やか(fancier)に聞こえるかもしれないが,“commonwealth” 自体が “state” よりも華やかであるという意味ではない。今日のアメリカ合衆国では,“commonwealth” という用語は,単にそれらが設立された時代(18世紀後半)を反映しているだけである。

state” とは,より大きな政府によって監督される行政区分である。
commonwealth” とは,共通の利益のために結集した独立した政治的実体(political entity)である。

Which U.S. States are Commonwealths?
米国のどの州が “Commonwealths” か?

合衆国憲法で “commonwealth” と呼ばれている米国の州(state)には以下のものがある。

・Kentucky
・Massachusetts
・Pennsylvania
・Virginia

マサチューセッツ,ペンシルベニア,バージニアはアメリカの最初の 13植民地の中にあったが,ケンタッキーは 1792年に 15番目の州になるまでバージニアの一部だった。独立戦争後,これらの旧植民地はアメリカ合衆国の連邦(the Union of the United States)に最初に加盟した州(states)のいくつかとなった。

How to Use Commonwealth vs. State in the U.S.
“Commonwealths” と “States” をどのように使うか

バージニア,マサチューセッツ,ペンシルベニア,ケンタッキーについて話すとき,“commonwealth” ではなく “states” と呼ぶことができる。
commonwealths” と “states” という言葉の区別方法と,それぞれの歴史的な用法の例を以下に示す:

The Commonwealth of Pennsylvania’ は1787年12月12日に連邦(union)に加盟した。
ニューヨークは1776年7月9日に州(state)になった。
1776年6月15日,デラウェアは最初の13州の一つとなった。その後,1787年に憲法を批准し,連邦に加盟した最初の州となった。そのため,憲法では “state” と “commonwealth” の両方の名称が付けられているにもかかわらず,「最初の州」(First State)と呼ばれることもある。

What Does Commonwealth Mean?
“Commonwealth” は何を意味するか?

commonwealth” という言葉は,ジョン・ロック(John Locke)やトーマス・ホッブズ(Thomas Hobbes)といった政治哲学者が用いた伝統的な英語の用語に由来している。植民地国家の富の増大ではなく,構成国の共通の(common)利益(good)や福祉(welfare)のために存在する共同体を表す。
commonwealth” は “state” よりも 反君主主義的な感情(anti-monarchical sentiment)を強く抱かせるため,アメリカ独立戦争後,多くの人が “state” よりも “commonwealth” を好んで用いた。

Commonwealth Confusion in the U.S.
米国における “Commonwealth” 混乱

state” と “commonwealth” という用語は互換的に使用される場合があり,バージニアには ‘Virginia State University’ と ‘Virginia Commonwealth University’ の両方があるのはそのためである。同様に,ケンタッキーには ‘Secretary of State’ がおり,バージニア,マサチューセッツ,ペンシルベニアには ‘Secretaries of the Commonwealth’ がいる。

デラウェア憲法とバーモント憲法でも条文に “commonwealth” と “state” の両方が使用されているが,どちらの “state” も自らを “commonwealth” とは分類していない。しかし,“state” がどのように,あるいはどこで自らを “commonwealth” と呼ぼうとも,アメリカ合衆国では全50州(states)が同等の法的地位を有している。

Commonwealth Territories of the U.S.
米国の連邦領土

これら4つの州(states)は,アメリカの唯一の “commonwealths” ではない。“commonwealths” は,アメリカ合衆国の非編入地域(unincorporated territory)であり,独自の憲法を持ち,内務省(the Department of the Interior)が連邦政府(the federal government)と「より高度な関係(a more highly developed relationship)」を持つ地域を指すこともある。

現在,このような “commonwealths” は2つあるが,フィリピンも1935年から1946年まではアメリカの “commonwealth” だった。これらの “commonwealths” は 独立国家(statehood)ではばいが,自治権を有している(self-governing)。

The Commonwealth of Puerto Rico
プエルトリコ連邦

プエルトリコ自治領(The Commonwealth of Puerto Rico)は,1952年の憲法批准(ratification)により設立された。プエルトリコ人はアメリカ合衆国市民とみなされているが,50州の市民とは若干異なる権利を有している。
プエルトリコ人は大統領選挙には投票できないが,大統領予備選挙(presidential primaries)には投票できる。また,米国の所得税を納めておらず,自らの知事を選出することができる。連邦レベルでは,プエルトリコ人は下院に投票権のない常駐委員(Resident Commissioner)を擁しているが,上院議員や下院議員は擁していません。

The Commonwealth of the Northern Mariana Islands
北マリアナ諸島連邦

北マリアナ諸島連邦(CNMI:the Commonwealth of the Northern Mariana Islands)は1975年に設立され,その住民は1986年に米国市民権を取得した。プエルトリコと同様に,北マリアナ諸島は米国の領土だが,州(state)ではない。
北マリアナ諸島の住民は大統領予備選挙には投票できるが,本選挙には投票できない。また,プエルトリコと同様に,下院には投票権を持つ議員がいないが,政策に関する議論に参加できる代議員が住民を代表している。

What Is the British Commonwealth?
イギリス連邦とは何か?

地球上で連邦(commonwealth)が存在するのは北米だけではない。世界最大の連邦は,通称「コモンウェルス(the Commonwealth.)」として知られる英連邦(the Commonwealth of Nations)である。世界各地の大陸にまたがる56の加盟国(member states)で構成されており,そのほとんどはかつて大英帝国(the British Empire)の一部だった。

the Commonwealth” の主要加盟国は,以下を含む。

・Australia
・Canada
・India
・Jamaica
・Kenya
・New Zealand
・Pakistan
・Rwanda
・South Africa
・United Kingdom

これらの国のうち15ヶ国は英連邦王国(Commonwealth Realms)として知られ,イングランド国王または女王を国家元首と認めている。21世紀において,約25億人(世界人口の約3分の1)が英連邦王国(the Commonwealth)に居住している。

Is “Commonwealth” Capitalized?
“Commonwealth” は大文字で始まるか?

commonwealth” という言葉は,州(state)や国(country)と同じように普通名詞なので,一般的な意味で使う場合は大文字で書かない(「これらの国々はコモンウェルスを形成した(The countries formed a commonwealth)」)。しかし,州や国の固有名詞の一部となる場合は,大文字で書く(例:the Commonwealth of Pennsylvania:ペンシルベニア州)。

イギリス連邦(the British Commonwealth)について話すときは,必ず “Commonwealth” を大文字で書く。これは, “Commonwealth” が固有名詞である “the Commonwealth of Nations” の短縮形だからである。また,“the commonwealth” と “the Commonwealth” は異なる組織を指すため,読者に “the Commonwealth of Nations” を指していることを知らせる。
(転載了)
********************
英和辞典の “commonwealth” は次のように記しています。
【名】
① 〔政治的統一体としての〕国民
② 〔政治的および経済的国家連合の〕連邦
③ 〔国民主権の〕民主国家,共和国◆【略】comm.
④ 〔共同の目的・利益のための〕団体
⑤ 《Commonwealth》〈米〉州◆米国の州はstateだが,ケンタッキー州,マサチューセッツ州,ペンシルベニア州,バージニア州の4州については,公式には州として commonwealth を使う。
⑥ 《Commonwealth》コモンウェルス◆米国の自治領としての Puerto RicoNorthern Mariana Islandsのこと
⑦ 《the Commonwealth》イギリス[英]連邦◆【同】Commonwealth of Nations
⑧ 《the Commonwealth》イングランド共和国◆【同】Commonwealth of England
⑨ 《the Commonwealth》オーストラリア[豪]連邦◆【同】Commonwealth of Australia

| | | コメント (0)

2025年5月24日 (土)

初めて 9問の漢字テストができた。

スマホ用のニュース・アプリ「SmartNews」に 毎日のように 難読漢字クイズ9問がありますが,9問全てが読めたことはありませんでした。
が,この回,初めて 全問読めました。

花柳界
聊か
相伴
夥しい
黄粉
石竜子
殲滅
窯業
剃刀

    *
    *
    *
    *
    *
    *
    *
    *
  *

「かりゅうかい」,「いささか」,「しょうばん」,「おびただしい」,「きなこ」,「とかげ」,「せんめつ」,「ようぎょう」,「かみそり」。

| | | コメント (0)

2025年5月13日 (火)

"my" が "mi: " ?

4月20日 BS11 で 「ヴェラ~信念の女警部(Vera)」の「 シーズン8『嘘の連鎖(Darkwater)』(前編)」を観ていて 「えっ!」と思う英語の発音がありました。

001_20250420144001
It was Alice he knocked about with.
002_20250420144001

And who's Alice?
003_20250420144001
Me(My?) daughter.

My daughter.” と言うべきところを “Me([mi:]) daugrhter.” と言ったのです。
録画を 戻して 聴き直しましたが [mi:] と言っています。
私より 英語の聴き取り力が勝っている家人も同意しました。

my” を “me” と言う,あるいは [mi:] と発音する英国人がいるのか?

English Language Learners’ のサイトに
'Me' vs 'my' [pronunciation] in British English
と題する記事があったので 読んでみました。
***********************
Q :イギリス人は時々 “my” の代わりに “me” を使うことに気づいた。例えば,リアム・ギャラガー(Liam Gallagher)はよくそう使う。
  例:The wind was strong I have nearly lost me pants.
        風が強くて,パンツをほとんど失くしそうになった。

この言い換えにはどんな背景があるのだろうか?フォーマルな言葉遣いとして適切なのだろうか?本当にそう話す人がいるのだろうか?それとも,これは広く普及している言い方ではなく,方言なのだろうか?

A:これは “me” を “my” に置き換えたものではなく,方言でよく使われる “my”(イングランド北部および一部のオーストラリア訛り)の発音である。

Wikipedia によると,北部の他の地域では代名詞が逆の方向に規則化されており,“meself” が “myself” の代わりに使われている。

さらに,“me”(あなたが言及している)の母音は,通常の “me”([mi:])よりも短く([mi])。この “my” の発音は通常,“my” に強勢がない場合に用いられる。

中英語(Middle English,1100~1500年ごろの英語 ,大母音転換(the Great Vowel Shift )以前)では,“my” の 協調された発音は [mi:]で,強勢なし (unstressed/unemphatic)の発音は [mi]だった。

大母音転換とは,1400年から1700年にかけて行われた母音変化(vowel change)で,ほぼすべての長母音が二重母音に移行したが,短母音には影響しなかった。そのため,強調された “my” の発音は [] に変化したが,強調されていない形の “my” の短母音[mi]は,一部のアクセント(イギリス北部,アイルランド,オーストラリアの一部のアクセントなど)では影響を受けなかった。
********************
歴史はともかく “my” を  [mi:] と発音する人(地域)が存在するようです。

| | | コメント (0)

2025年5月 5日 (月)

「拝見して 戴きました。」?

TVで,あるCMを何気なく聞いているとー
ある男優が 「・・・ 愛用者の皆さんに 拝見して戴きました。・・・ 」と言いました。
驚きました。

「拝見する」は「見る」の謙譲語です。
自らの動作に対して遣います,例えば 「拝見させて戴きます。」のように。

広告主が,自らを 消費者に「拝」ませてはいけません。

正しくは 「御覧戴きました。」でしょう。
CMなので 台本があり,複数の人間が台本に眼を通し,更に 制作中,完成後も同様と思いますが,誰も おかしいと思わなかったのが不思議です。
何人の大人をすり抜けたのでしょうか?

今や それなりの大人が 尊敬語,謙譲語,丁寧語の区別がつかなくなっているようです。
国語に対する学校教育内容が かつてと変わったのでしょうか?

| | | コメント (0)

2025年4月22日 (火)

「サイン・ボール」,英語では “Signed Ball” 又は “Autographed Ball”

有名人からもらうサイン,契約書に記すサイン,どちらもサインで 元々 英語なので 英語でも “sign” を名詞として使っていいだろうと思いがちですが(現役時代の若い頃,ギリシャ人に 変更した図面の承認の印として サインをもらおうとして “Can I have your sign here?” と訊いて “Not a sign,but a signature.” と訂正されたことがあります。)・・・。
この場合は “signature” のようです。

名詞「サイン」を和英辞典で引けば 他に “autograph” があります。
英和辞典にある,名詞としての “autograph”,“signature”,“sign” の意味を以下に示します。

autograph
① 自署,署名
② 〔有名人からもらう〕サイン(「サイン・ボール」は “autographed ball”)
③ 単語帳
④ 自筆,直筆,肉筆
⑤ 自筆[直筆・肉筆]の文書
⑥ 自動記録

signature
① 〔文書・小切手などに自分自身で行う〕署名,サイン◆可算◆【略】sig.◆有名人からもらうサインは autographという。
Will you put your signature here? : ここに署名してもらえますか?
② 〔文書・小切手などに〕サイン[署名]すること◆不可算
③ 〔他と区別される〕特徴,特徴的な性質[記号・音]◆可算。通例、単数形で用いられる。
④ 〔ラジオやテレビ番組の〕テーマ曲◆【同】signature tune
⑤ 《医》〔処方箋の〕用法指示◆【略】Sig. ; S.
(以下略)

sign
① 〔別の意味を持つ〕象徴,シンボル
② 〔体を使って伝える〕しぐさ,合図
③ 〔広告の〕看板,貼り紙,ネオンサイン
④ 〔方向や警告などの〕標識,表示
⑤ 〔あるものの存在を示す〕しるし,証拠
⑥ 〔前触れとなる〕兆し,兆候
⑦ 《医》〔病気の〕兆候
⑧ 〔数学や音楽などの〕記号,符号
⑨ 〔動物が残す〕足跡,形跡
⑩ 〔占星術の〕宮,サイン◆黄道を均等に12分割したもので、星座と完全に一致しない。・What's your sign? : あなたのサインは何?/あなたは何宮ですか?
⑪ 手話◆【同】sign language

名詞 “sign” には 日本語のサイン(署名)の意味はありません。

blog.supatool.io’ に分かりやすい解説があったので 拙訳して転載します。
******************
Autograph vs Signature: Key Differences Explained
(“Autograph” と “Signature”:主な違いの説明)
Last Updated: Mon May 06 2024

By: Matt Hayes

Autographs” と “Signatures”,これらの用語の違いを理解しておくことは重要である。
このブログ投稿では,それぞれの明確なアイデンティティを深く掘り下げ,記念品の収集(memorabilia collection)と 法的文書化(legal documentation)においてそれぞれがどのような役割を果たしているかを強調する。
大切な収集品としての “autographs” と,拘束力のある裏書としての “signatures” の本質を明らかにする。
これにより,愛好家(enthusiasts),コレクター,専門家(professionals)の誰もにとっても 明確になる。

Definition of a Signature / “Signature” の定義

signature” は,個人的な承認印(seal of approval)と考えることができる。それは,ペンを数回動かすだけであなたのアイデンティティが表現されるものである。“signature” には法的拘束力があり,同意または承認(acknowledgment)を表す。
これは,昔ながらの(old-school)ペンと紙だけではない;デジタル化の革命(game-changer)でもある。実際,ビジネス ユーザーの 81% が,法的およびセキュリティ上の理由から電子署名(e-signatures)が不可欠であると考えている。

これはデジタルのハンドシェイクであり,手書きの ‘John Hancock’ と同じ重みを持つ。契約書であろうと電子メールであろうと,それは「はい,それが私です。私はこのことを守ります。」とあなたが言っているのである。従来と,電子の両方の “Signatures” が,信憑性と合意のために必要である。

Definition of an Autograph / “Autograph” の定義

autograph” とは,スターの落書き(scribble),有名人の印(mark)であり,個人的なつながりを生み出す。“signature” とは異なり,“autograph” は感情的(emotional)あるいは収集(collectible)価値のために求められることがよくある。

$32,000 以上に高騰したマリリン・モンローの “autograph” を考えてみてください。これは法的な契約ではない;有名人の一部を所有することである。

autograph” はどれもユニークで,尊敬する人との具体的な(tangible)つながりである。ファンやコレクターにとっては宝物であり,名声の一部がインクに閉じ込められている(frozen)。
autograph” は物語を紡ぎ,時間の瞬間を閉じ込める(encapsulating)ため,記念品業界(memorabilia circles)では高く評価されている。

Autograph vs. Signature: Key Differences Explained /
“Autograph” と “Signature” :主な違いの説明

autographs” と “signatures” の本当の違いについて話そう。
以下に,それぞれの目的,価値,特徴(characteristics)をわかりやすくまとめたて示した。ある人の “signature” が別の人の宝物になる理由をご覧ください。

1. 目的
Signatures:合法性(legality)や本人確認(identity verification)のために使用される。文書に対する同意または承認を表す。
Autographs:主に感情的価値と収集価値を持つ。有名人や著名人からの個人的なタッチ。

2. 一般的な用途
Signatures:契約書,小切手,公式書類。
Autographs:記念品,ファンのコレクション。

3. 特徴
Signatures:法的拘束力があり,一貫性を保つために統一される。時間の効率化とエラーの削減。
Autographs:派手なもの(flamboyant)やユニークなものでも構わない。本人確認や同意の確認ではなく,個人的または感情的な価値のために使用される。

4. 価値
Signatures:その価値は法的および正式な実用性にある。
Autographs:有名人としての地位や歴史的重要性に基づいて金銭的価値(monetary value)が高くなることがよくある- たとえば,マリリン モンローの “autograph” は $32,000以上である。

5. Overall(全般)
Signatures:“signatures” は法的およびビジネス取引(transactions)のツールであり,約束を表す。技術の進歩により,署名はより効率的になった。
Autographs:“autographs” は個人的な記念品であり,名声と歴史の証であり,つながりを表す。法的または正式な用途とは関係なく,収集価値と感傷的な価値が高く,コレクターやファンを魅了する(captivate)。

Where to Use Autograph and Signature /
“Autograph” と “Signature” を使用する場所

想像してみてください。あなたは大きなビジネス取引を締結しようとしている。ここでは “signature” が 鍵となる。合法性と効率性が出会う場所である。調査によると,電子署名(e-signature)を使用すると,インクを節約できるだけでなく,配送コストを 80% 削減できる。これは,取引を締結するためのデジタルの「同意します。」である。

次に,有名な著者と本のサイン会(book signing)で会うところを想像してください。ここでは “signature” を求めない;“autograph” を求める。それは個人的なもので,その出会いの具体的な思い出である。
お気に入りの本の “autograph” は,法的な契約ではなく,大切な記念品(keepsake)である。

私のアドバイスは,合法性と合意が重要な場合は “signature” を使用することである。サイン? 特別な、ファン主導の瞬間のためのものである。それらを分けておけば、準備は完了である。

Origin & Historical Journey of Signatures and Autographs
“Signatures” と “Autographs” の起源と歴史

signatures” と “autographs” の物語(tale)は,時を遡る旅である。紀元前 3100年にタイム・トラベルしてみよう。ここでは,クシム(Kushim)という名のシュメールの行政官が粘土板に印(mark)を残した。これは “signature” の最も古い形態の 1つである。

古代ギリシャに早送りすると,ここで “autograph” という用語が生まれた。これは,“autos”(自分) と “gráphō”(書く) を組み合わせたものである。個人の手書きまたは著者の書いた原稿を象徴していた。

中世では,1069 年にエル・シド(El Cid)の “signature” が誕生した。これはラテン・アルファベットの使用における画期的な出来事だった。“signature” の法的地位は,1677年にイギリスの詐欺防止法(Statute of Frauds Act)によって正式に認められ,署名された(signed)法的文書が義務付けられた。

1980年代には,テクノロジーの進歩により “signature” の形が変わり,ファックスや電子署名が登場した。ビル・クリントン大統領が署名した 2000年の電子署名法(the E-Sign Act)は,電子署名(electronic signature)が法的に認められたことを象徴している。

この歴史的なパノラマは,“signatures” や “autographs” が古代の記号からデジタル・ストロークへと進化し,それぞれに独自の物語と意味を持つようになった様子を示している。

Legal Aspects of Autographs and Signatures /
“Autographs” と “Signatures” の法的側面

法的観点から見ると,“signatures” と “autographs” は異なる役割を果たす。“signatures” は,法的同意と身元の証明として重要である。契約書,合意書,公式文書には不可欠である。そして,電子署名(e-signatures)が登場する:法的に認められ,非常に効率的である。
電子署名は,ビジネス界に革命をもたらす。‘Supatool’ のようなツールが活躍するのは,堅牢な電子署名ソリューションを提供するからである。法的コンプライアンスを確保し,ドキュメント・ワークフローを自動化し,さまざまなアプリとシームレスに統合する。

しかし,“autographs” となると話は別である。“autographs” は契約上の法的効力はないが,心のこもったつながりという意味で価値がある。野球ボールや写真の “autographs” は,法的に拘束されるわけではないが,ある瞬間や人とのつながりは生まれる。"digital signature” で契約を締結する場合でも,有名人の手書きのメモを大切にする場合でも,これらの違いを理解することは必要である。

Conclusion / 結論

デジタルでもインクの “signatures” でも,それはビジネスや法律の分野では欠かせない法的絆(legal bonds)である。‘Supatool’ のようなツールは,効率的な電子署名ソリューションでこの分野に革命をもたらした。

autographs” は個人的な宝物であり,有名人や歴史上の瞬間を私たちと結び付ける。
法的契約からコレクター・アイテムまで,それぞれに独自の位置と価値がある。
(転載了)
*************************
日本語化している英語の,英語としての使用には注意が必要,意味が変わっている場合や通じない場合があります。
簡単な例ではー
   ホテルのフロント → reception
   キーホルダー → key chainkey ring
   コンセント → (米)outlet,(英)socket

| | | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

自分の子供に対する「 ・・・ あげたい」が まだ気になる。

「あげる」が「やる」の謙譲語である(あった?)ことを知る人が 少なくなって どのくらいになるでしょう。
子供に対して「 ・・・ あげたい」と言うのが普通になっています。

先日も 国内女子ゴルフ/アクサレディスで 元プロ野球ソフトバンク監督の工藤公康さん(61)を父に持つ工藤遥加さんが,悲願のツアー初優勝を挙げたとき,工藤公康さんが インタビューで 「 ・・・ 本当に良かったねと言ってあげたい。」と祝福していました。
TVに向かって「自分の子供に謙譲語を使うのか!」と叫ばなくなって久しくなります。

この 2,30年,このようなシーンを TVで見るとき,ほぼ全ての父親が 「・・・ 褒めてあげたい。」などと言っています。

記憶にある中で,唯一人,息子に対して「 ・・・ あげたい」と言わなかった父親がいました。

2009年,米国で開催された国際ピアノ・コンクールで優勝した辻井伸行さんの父親が インタビューに応じて話していて
「今後,息子さんに どうしたいか?」 というようなことを訊かれて 「 ・・・ 視野を拡げてやりたい。」と答えました。
立派な父親だと思いました。

しかし,残念だったのは TV画面の下に出たテロップが,無礼にも「・・・ やりたい。」を まるで粗野な言葉のように 改変して 「 ・・・ あげたい。」と流れたことです。

「ら」抜き言葉で話している
のを 必ず「ら」を追加してテロップで流すのは 正しい日本語のために良いことですが, 息子に対して親が正しい日本語で「・・・やりたい」と言ったのを TV局が 謙譲語に直すのを初めて確認したのが 16年前でした。
もう 元に戻ることは難しそうです。

| | | コメント (0)

2025年4月 6日 (日)

それでも 「・・・ させていただきます。」 は 耳障り。

この何十年か,ことある度に 不必要なケースで「 ・・・ させていただきます。」と言う人が増え,それが気になる人がいるようですが,全く 気にしない人がもっと多くなっているようです。

文化庁は それが気になったのか 平成19年(2009年)に発表した「敬語指針」でふれています。
そこでは 「・・・ させていただきます。」の使用が許される(?)条件はー
【1】相手または第三者の許可を得ているかどうか
【2】そのことで自分自身が恩恵を受けるのかどうか
を満たす場合としています。
丁寧に言うつもりの人が多そうですが,丁寧さとは関係ありません。

【1】は明確ですが,【2】の判断は難しいところです。

最近は 今治市の山林火災の鎮圧宣言をする市長が 「 ・・・ 発表させていただきます。」と言い,がっかりしました。
宣言の責任者である市長の言葉として不適切で,「発表します。」あるいは「発表いたします。」と言うべきところでした。

言葉の厳密さに対する感性の乏しさ,あるいは 付和雷同によるものでしょうか -
もはや 世の中,取り返しのつかない,あるいは 引き返せない段階にきているようです。

| | | コメント (0)

2025年3月20日 (木)

“Drill, baby, drill”(掘って,掘って,掘りまくれ)は 2008年 共和党 選挙スローガン

トランプ大統領が 選挙中も 就任後も “Drill, baby, drill”(掘って 掘って 掘りまくれ)と叫んでいます。
そもそも この言葉は?

Wikipedia に “Drill, baby, drill” がありました。
下記,拙訳・転載します。
*******************
Drill, baby, drill!”(掘って,掘って,掘りまくれ!)は,2008年の共和党選挙スローガンで,2008年の共和党全国大会で,後に共和党全国委員会の委員長に選出された元メリーランド州副知事マイケル・スティール(Michael Steele)が初めて使った。このスローガンは,追加エネルギー源として石油とガスの掘削増加への支持を表明したもので,共和党副大統領候補のサラ・ペイリンが副大統領候補者討論会で使ったことでさらに注目を集めた。ドナルド・トランプ大統領は,2024年の大統領選挙キャンペーン中,2024年の共和党全国大会での演説や2025年の就任演説など,何度もこのフレーズを使った。

Vice presidential debate / 副大統領候補討論会

2008年10月2日,サラ・ペイリン(Sarah Palin)とジョー バイデン(Joe Biden)による副大統領候補討論会で,“drill, baby, drill” という言葉が新たな注目を集めた。エネルギー危機と,マケインが太陽光と風力エネルギーへの資金提供に反対票を 20 票投じたことに触れ,ジョー バイデンは,マケインが「唯一の答えは “drill, drill, drill” だ。掘らなければならないが、掘った油井から 1 滴の石油も出てくるまでに 10年かかるだろう」と 考えていると語りました。ペイリンは,「“drill, baby, drill” という掛け声が全国各地の集会で聞こえてくる。なぜなら,人々は国内のエネルギー源の利用を切望しているからだ」と答えた。

Aftermath of the BP oil spill / BP石油流出事故の余波

共和党は2008年の選挙後もこのスローガンを使い続けた。しかし,2010年にこのスローガンは,メキシコ湾のBP沖合掘削リグで発生した大規模な石油流出事故,‘the Deepwater Horizon’ 原油流出事故により,再び注目を集めた。この流出事故は,数十億ドルと推定される広範な環境被害と経済損失を引き起こした。その結果,“Drill, baby, drill” の支持者の中には,以前の支持を恥ずかしく思う者もいた。このスローガンは,“Spill, baby, spill” や “Kill, baby, Kill” とパロディ化された。共和党の上級上院議員ジョン・カイルとパット・ロバーツは,自分たちと共和党をこのスローガンから遠ざけようとする発言をした。

Legacy / 遺産

2014年,環境防衛基金(the Environmental Defense Fund)のフレッド・クルップは,水圧破砕(hydraulic fracturing (fracking))の環境への影響を制限するための新たな取り組みを開始した際,“drill baby” というフレーズを思い起こした(harked back)。

Other uses of this slogan / このスローガンのその他の使用

ノルウェー進歩党(The Norwegian Progress Party)の青年部も,2021年に “Drill, baby, drill!” というスローガンを使用し,党がノルウェーの石油・ガス掘削の停止を望んでいないことを象徴した。
(転載了)
********************
トランプのオリジナル・フレーズと思っていましたが かつての共和党の選挙スローガンでした。
気候変動対策が世界的に叫ばれている今,世界に喧嘩を売っているとしか思えません。

因みに 私は 現役時代(約25年前)上述のメキシコ湾で 火災を起こして沈没,原油流出を発生させた石油掘削リグの基本設計の構造部を担当し,3,4回 ヒューストンで打ち合わせを行いました。この事故を描いた映画『バーニングオーシャン』(Deepwater Horizon,2016)で明らかなように 事故の発端となった火災の原因は オペレーション・ミスで 設計不良はなく,これを知ったときは かなりほっとしました。米国の裁判所での被告にはなりたくない。

| | | コメント (0)

2025年3月18日 (火)

宇宙飛行士を 英語で “Astronaut” というのは何故?

NHK BSで,有人宇宙飛行計画「マーキュリー計画」に従事した,7人の宇宙飛行士の実話を基に描いた映画『ライトスタッフ』(“The Right Stuff”,1983)を観ました。
観ながら 宇宙飛行士を意味する “astronaut” の語源などが気になりました。
日本語は 存在している「宇宙」と「飛行士」を 繋げただけで すぐに意味がわかります。
同じように 英語を組み合わせるなら “space” と “aviator” で “space-aviator” となって そのまま意味が分かりますが,初めて見れば 分からない “astronaut” です。

英文 Wikipedia に “Astronaut” の項があり,かなり 詳しく記述していたので 読んでみました。
下記,部分拙訳・転載します。
*************************
astronaut” (古代ギリシャ語の「星」を意味する ἄστρον (astron),と「船乗り」を意味する ναύτης (nautes) は,有人宇宙飛行計画によって訓練され,準備され,宇宙船の指揮官または乗組員として派遣される。この用語は一般にプロの宇宙旅行者(space travelers)にのみ使用されるが,科学者,政治家,ジャーナリスト,観光客など,宇宙を旅するすべての人に適用されることもある。

Astronaut” は,厳密には国籍を問わずすべての宇宙飛行士に適用される。しかし,ロシアやソ連が派遣した宇宙飛行士は,通常, “cosmonauts”(ロシア語の「コスモス」(космос)から来ており,「宇宙」を意味する。ギリシャ語の κόσμοςからも借用されている)と呼ばれる。中国による有人宇宙飛行の比較的最近の発展により,“taikonaut”(中国語の「太空(tàikōng)」(「宇宙」を意味する)から来ている)という用語が使われるようになったが,この用語の使用はいくぶん非公式で,その起源は不明である。中国では,人民解放軍宇宙飛行士団の宇宙飛行士とその外国人宇宙飛行士は,すべて正式には 航天员(hángtiānyuán)「天の航海士(heaven navigator)」または文字通り「天の航海者(heaven-sailing staff)」を意味する)と呼ばれている。

1961年以降,2021年までに600人の宇宙飛行士が宇宙を飛行した。2002年まで,宇宙飛行士は軍や民間の宇宙機関などの政府によってのみ支援され,訓練されていた。2004年に民間資金で開発されたスペースシップワン(SpaceShipOne)の弾道飛行(suborbital flight)により,商業宇宙飛行士(commercial astronaut)という新しいカテゴリーの宇宙飛行士が誕生した。

Definition / 定義
(省略)

Terminology / 用語

1959年,米国とソ連の両国が人類を宇宙に打ち上げる計画を立てていたものの,まだ実現していなかったとき,NASA長官の T. キース・グレナン(T. Keith Glennan)と副長官のヒュー・ドライデン(Hugh Dryden)は,宇宙船(spacecraft)の乗組員(crew member)を “astronauts” と呼ぶべきか “cosmonauts”と呼ぶべきかを議論した。

ドライデンは,飛行はより広い宇宙(cosmos)で,また宇宙に向けて行われるという理由で “cosmonauts” を好み,“astro” という接頭辞は特に星への飛行を示唆していた。NASA 宇宙タスク・グループのメンバーのほとんどは “astronaut” を好み,これは一般的な使用法で米国の好ましい用語として生き残った。ソ連が 1961年に最初にユーリ・ガガーリン(Yuri Gagarin)を宇宙に運んだとき,彼らは “cosmonauts”  という英語化された(anglicizes)用語を選択した。

“Astronaut”

プロの宇宙旅行者(space traveler)は “astronaut” と呼ばれる。“astronaut” という用語が現代的な意味で最初に使用されたのは,ニール・R・ジョーンズ(Neil R. Jones)が 1930年に書いた短編小説 “The Death's Head Meteor” である。この言葉自体は以前から知られていた。たとえば,パーシー・グレッグ(Percy Greg)の 1880年の著書 “Across the Zodiac” では,“astronaut” は宇宙船(spacecraft)を指していた。

J.-H. ロズニー・エネ(J.-H. Rosny aîné)の『無限のかなた(Les Navigateurs de l'infini)』(1925年)では,“astronautique” という言葉が使われている。この言葉は,1784年に気球乗り(balloonists)に初めて使われた,航空旅行者(air traveler)を指す古い用語 “aeronaut” にヒントを得たものと考えられる。

ノンフィクション出版物で “astronaut” が最初に使われたのは,1934年11月の英国惑星協会紀要(Bulletin of the British Interplanetary Society)に掲載されたエリック・フランク・ラッセル(Eric Frank Russell)の詩 “The Astronaut” である。

科学界で “astronautics”(宇宙航行学)という用語が初めて正式に使用されたのは,1950年に毎年開催される ‘International Astronautical Congress’(国際宇宙会議)の設立と,翌年の ‘the International Astronautical Federation’(国際宇宙航行連盟)の設立だった。

NASA は,地球周回軌道またはそれ以上の軌道に向かう NASA の宇宙船(spacecraft)に搭乗するすべての乗組員(crew member)を “astronaut” と呼ぶ。また,NASA は ‘Astronaut Corps’(宇宙飛行士団)に選ばれた人の称号としてもこの用語を使用する。欧州宇宙機関(the European Space Agency)も同様に,宇宙飛行士団のメンバーを “astronaut” と呼ぶ。

“Cosmonaut”

慣例により,ロシア連邦宇宙局(the Russian Federal Space Agency)(またはその前身(predecessor)であるソビエト宇宙計画(the Soviet space program))に雇用されている “astronaut” は,英語のテキストでは “cosmonaut” と呼ばれる。この単語は,‘kosmonavt’(ロシア語:космонавт,ロシア語の発音:[kəsmɐˈnaft])の英語化である。旧東側諸国の他の国々は,ロシア語の ‘kosmonavt’ の変形,たとえばポーランド語の ‘kosmonauta’ を使用する(ただし、ポーランド人は ‘astronauta’ も使用しており,この 2つの単語は同義語と見なされている)。

космонавт’ という用語の造語は,ソ連の航空学(aeronautics)(または「宇宙飛行士学(cosmonautics)」)の先駆者であるミハイル・ティコンラヴォフ(Mikhail Tikhonravov,1900年 - 1974年)によるものとされている。最初の “cosmonaut” はソ連空軍のパイロット,ユーリ・ガガーリン(Yuri Gagarin)であり,宇宙に初めて行った人物でもある。ガガーリンは,ゲルマン・ティトフ,エフゲニー・フルノフ,アンドリヤン・ニコラエフ,パベル・ポポヴィッチ,グリゴリー・ネリュボフらとともに,1961年1月にパイロット兼宇宙飛行士(pilot-cosmonaut)の称号を与えられた最初の6人のソ連国民の1人だった。

以下 省略
(転載了)
**********************

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧